ニュアンスを伝えるフレーズ

【No.5191】gray area:グレーゾーン

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】gray area

《グレイエイリア》

【意味】グレーゾーン

 

【ニュアンス解説】

白でも黒でもない、はっきりしない状態や状況のことを日本語では「グレーゾーン」と言いますが、英語では "gray(grey) area" と言います。
もともとは法律上、違法すれすれの行為などを指す言葉でしたが、もっとカジュアルなシーンでも使われます。
そのため「はっきりしない・曖昧な・中途半端な」といった訳にもなります。

【例文】

1. クライアントからのお土産

A. Hey everyone, check out these gifts our client gave us!
<みなさん、クライアントからこれらのお土産をいただきましたよ!>

B. Is it ethical to accept gifts from clients?
<クライアントからギフトを受け取るのは良いのですか?>

A. Actually, it's a bit of a gray area. I guess it depends on a few things.
<実際は、グレーゾーンですね。その時々によると思います。>

2. プレゼンの準備

A. Hi Anna, how's the presentation coming along?
<やぁ、アナ。プレゼンは順調かい?>

B. I have a question. Can I use images from the web in my presentation?
<質問があります。プレゼンの中に、Web上のこの画像を使ってもいいですか?>

A. It's a gray area. You should probably get permission because they might have the rights.
<それはグレーゾーンだね。著作権があるかもしれないから、たぶん許可を取った方がいいよ。>

灰色を表す "gray (grey)" ですが、"gray" はアメリカ、一方の "grey" はイギリスでよく見る表記です。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ニュアンスを伝えるフレーズ

    【4025】What a feast!:すごいご馳走だね!

    【フレーズ】What a feast!《ワッタフィースト》【意…

  2. 状態を表すフレーズ

    【No.4930】more and more:ますます/だんだん

    【フレーズ】more and more《モアエンモア》【意味】…

  3. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.4679】I can’t make it.:無理そうです

    【フレーズ】I can’t make it.《アイキャントメイキッ…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5389】relations are rather …
  2. 【No.5388】I'm drunk.:酔っている
  3. 【No.5387】I can't drink much.:お…
  4. 【No.5386】I'm completely sober.…
  5. 【No.5385】I have a bad hangover…
PAGE TOP