レジで決済するようす

旅行、買い物、食事

【3309】これも一緒にお願いできますか?

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】Can you ring this up, too, please?

《キャンユウゥリン(グ)ディスァップトゥープリーズ》

【意味】これも一緒にお願いできますか?

 

【ニュアンス解説】
 今日のポイントは「レジに打つ(記録する)」という意味の ring up です。
 一緒に会計してほしい商品を後から出すときに、レジでよく使うフレーズになります。

【例文】

1. スーパーのレジにて

A. It'll be 3,546 yen.
<お会計3,546円になります。>

B. Can you ring this up, too, please?
<これも一緒にお願いできますか?>

A. Sure. The total is 3,780 yen.
<かしこまりました。合計 3,780円でございます。>

2. 買い忘れ

A. Can you go back and grab some bread for me?
<売り場に戻ってパンを取って来てもらえるかい?>

B. Okay, Dad.
<オッケー、お父さん。>

A. Can you ring up this bread, too, please?
<このパンも一緒に会計をお願いします。>

ちなみに ring up には「電話をかける」という意味もあります。

 

今日のゲストコラム

今すぐ使える!シーン別ビジネス英会話

from Hiro

取引先への電話で、話したい相手が外出中というのはよくある話です。今回はメッセージを残す練習です。

Alexas_FotosによるPixabayからの画像

オフィスで電話をつなぐ

A: Thank you for calling. This is Global Service. How can I help you?

B: My name is Ken Yoshida from Japan Industry. Could I speak to Mr. Brown in the Personnel Department, please?

A: Please hold on a minute...I'm sorry, but Mr. Brown is not in the office at the moment. Would you like to leave a message?

B: Yes, please. Actually, I sent an e-mail to Mr. Brown yesterday, so could you please ask him to get back to my e-mail by tomorrow if possible?

A: Certainly. I'll make sure that he gets the message.

A: お電話ありがとうございます。こちらはグローバル・サービスでございます。どのようなご用件でしょうか。

B: 私は、ジャパン・インダストリーの吉田健と申します。人事部のブラウン様をお願い致します。

A: 少々お待ちください…申し訳ございませんが、ブラウンはただいま外出中でございます。ご伝言を承りましょうか。

B: はい、お願い致します。昨日、ブラウン様にメールをお送りしておりますので、恐縮ですが明日までにご返信をいただけるようお伝えいただけますか。

A: かしこまりました。伝言を必ずお伝え致します。

Vocabulary
Personnel Department 人事部
Please hold on a minute 少々お待ちいただけますか
〜 is not in the office at the moment  〜はただいま外出中でございます
get back to someone's e-mail  〜のメールに返信する

 


HIRO のひとこと!

 取引先への電話は、友達への電話のように気軽に何度もかけることができませんので、一度で要件を確実に伝えなければなりません。事前に、起こり得る状況を想定することは大切です。話したかった相手にメッセージが確実に伝わるよう、丁寧にはっきりと話すよう練習してみましょう。

The following two tabs change content below.
Hiro

Hiro

小田桐 浩之 Hiroyuki Odagiri 私が初めて英語を使って貿易の仕事をしていた当時は、タイプライターで打った言葉と、お互いの僅かな情報だけで、遠隔の人と信頼関係を築いていました。「言葉」には、情報だけでは伝えられないものを伝える力があるのかもしれません。 皆さんが、役になりきって、大きな声で練習してくださることを願っています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5394】How much should we ti…
  2. 【No.5393】Could we have the che…
  3. 【No.5392】What do you recommend…
  4. 【No.5391】I need to cancel my r…
  5. 【No.5390】a ray of sunshine:希望の…
PAGE TOP