ひねった言いまわし

【No.5273】water off a duck's back:効果がない/無意味な

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】water off a duck's back

《ウォーラーオファダックスバッ(ク)》

【意味】効果がない/無意味な

 

【ニュアンス解説】

直訳すると「カモの背中に水を流す」という意味です。
カモをはじめ、水鳥は首の後ろから油が出るような構造になっています。
当然、油は水を弾くので、カモに水をかけてもまったく効果はありません。
そこから「無意味なこと」「効果がまったくない」というニュアンスで使われるようになりました。

【例文】

1. 独特のファッションセンスをもつ同僚

A. Did you see the outfit that Tim wore to the meeting? His boss was so upset!
<ティムがミーティングに着てきた服装見た?彼のボスは超焦ってたな!>

B. I know. I heard he was harshly reprimanded, but he acts like nothing happened.
<ええ。彼は厳しく注意されたらしいんだけど、何事もなかったかのようにしているのよね。>

A. He doesn't let stuff like that bother him, it's like water off a duck's back for him.
<彼はそんな事気にしないからね、カモの背に水をかけるようなものだよ。>

2. ネット荒らし

A. I received some negative comments on my Youtube channel.
<僕のYouTubeチャンネルに否定的なコメントが入ったよ。>

B. I noticed that. How do you handle all the internet trolls?
<見たわ。荒らしにどうやって対応してるの?>

A. Responding back to them isn't worth my time. All of their negativity is water off a duck's back to me.
<奴らにコメントを返すのは時間の無駄だからね。奴らのネガティブなコメントは僕にとっては無意味さ。>

例文(2)で出てくる "internet trolls" はぜひ知っておきたい英単語です。
これはネットスラングで「荒し」や「迷惑行為」を指します。
誹謗中傷や相手を傷つけるコメントなどを投稿し炎上させる行為や、そういった行為をして楽しむ人のことを意味します。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 意見を言う時のフレーズ

    You're quite an artist.:君はなかなかの芸術家だ

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】 You're qui…

  2. 意見を言う時のフレーズ

    It takes a village to raise a child. :子供は地域が協力して育て…

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  3. ひねった言いまわし

    【No.5036】ants in one's pants:落ち着かない

    【フレーズ】ants in one's pants《アンツインワン…

  4. ひねった言いまわし

    【No.5189】in the pink:元気いっぱい/とても調子がいい

    【フレーズ】in the pink《インザピン(ク)》【意味】…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5293】It's my treat.:おごるよ
  2. 【No.5292】Let's make today all …
  3. 【No.5291】get cold feet:怖気づく/ため…
  4. 【No.5290】Can I use electronic …
  5. 【No.5289】tax-free:免税
PAGE TOP