紙吹雪の舞う風景

意思を伝える時のフレーズ

【3334】I'm going to New Year's Eve party tonight. :今夜大晦日のパーティーに行く

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】I'm going to New Year's Eve party tonight.

《アイムゴウイン(グ)トゥヌゥーイヤーズイヴパーティトゥナイ(トゥ)》

【意味】今夜大晦日のパーティーに行く

 

【ニュアンス解説】
「大晦日」は New Year's Eve でしたね。
欧米では、大晦日は友人宅でパーティーをしたり、街で行われる盛大なカウントダウンのイベントに出かけたりするのが一般的です。

【例文】

1. 大掃除も完了

A. I finally finished a year-end cleaning.
<やっと年末の大掃除が終わったわ。>

B. Are you doing anything special later today?
<今日はこの後、何か特別なことでもするの?>

A. I'm going to New Year's Eve party tonight.
<今夜、大晦日のパーティーに行くの。>

2. 大晦日の予定

A. Ellie is hosting a New Year's Eve party.
<エリーが大晦日のパーティーを主催するの。>

B. She is? I didn't know that.
<そうなの?知らなかった。>

A. Do you want to come with me? We can see the fireworks from her condo.
<一緒に来る?彼女のマンションから花火も見えるわよ。>

Countdown to 2020……
皆様、どうかよいお年をお迎えくださいませ。

 

今日のゲストコラム

今すぐ使える!シーン別ビジネス英会話

from Hiro

仕事熱心な人も金曜日の午後になると週末のことが気になってきます。今回は、同僚とコーヒーを飲みながら、リラックスした休憩時間の会話を楽しんでください。

オフィスで同僚とおしゃべり

 

A: What are you going to do this weekend?
B: On Saturday, I’m going to my kid’s sports meet, and on Sunday, I’m going to Disneyland with my family.
A: Oh, you’re a real family man.
B: Maybe so.
B: I hope the weather will be sunny.
A: I hope so too. How about you, Jane?
B: Well, I’ll do some gardening if it’s sunny. I want to plant some herb seedlings.
A: That sounds nice.
B: If it’s rainy, I’ll go to a café and relax. Actually, I found a very good one in my neighborhood.
A: That doesn’t sound too bad.

A:この週末はどうやって過ごすんですか。
B: 土曜日は、子供の運動会に行って、日曜日は家族といっしょにディズニーランドに行くんです。
A: 本当に家族思いですね。
B: そうかもしれませんね。
A: 晴れるといいですね。
B: 私もそう思います。ジェインはどんな予定ですか。
A: そうね、晴れたらガーデニングをする予定です。ハーブの苗を少し植えたくて。
B: いいですね。
A: 雨が降ったらカフェでのんびりしようかしら。実は、近所にとってもいいカフェを見つけたの。
B: それも悪くないですね。

Vocabulary

sports meet 運動会
family man 家族思いの人、家族のある男性
do some gardening ガーデニングをする
herb seedling ハーブの苗
in the neighborhood 近所で
That doesn’t sound too bad. なかなかいいですね・それも悪くないですね

HIRO のひとこと!

職場とは言え、仕事の話ばかりでは疲れてしまいます。楽しい雑談はコミュニケーションをとる上で、とても大切な役割を果たしています。少しパーソナルな情報を含めると、相手はいっそう親しみを感じてくれるかもしれません。相手に質問し過ぎないこと、自分のことを話し過ぎないことも大切です。

The following two tabs change content below.
Hiro

Hiro

小田桐 浩之 Hiroyuki Odagiri 私が初めて英語を使って貿易の仕事をしていた当時は、タイプライターで打った言葉と、お互いの僅かな情報だけで、遠隔の人と信頼関係を築いていました。「言葉」には、情報だけでは伝えられないものを伝える力があるのかもしれません。 皆さんが、役になりきって、大きな声で練習してくださることを願っています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.4748】Who knows?:そんなの誰もわからない

    【フレーズ】Who knows?《フーノーズ?》【意味】そんな…

  2. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.4402】clear the air:誤解を解く

    【フレーズ】clear the air《クリアズィエア》【意味…

  3. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.5293】It's my treat.:おごるよ

    【フレーズ】It's my treat.《イツマイトゥリー(トゥ)…

  4. ポジティブなフレーズ

    【No.4465】Let's roll.:さあ、始めよう

    【フレーズ】Let's roll.《レッツロール》【意味】さあ…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP