お願いする時のフレーズ

【No.5205】We will be changing to another track. If you are standing, please hold onto a hand strap or a rail.:別の線路へ移動します。お立ちのお客様はつり革や手すりにおつかまりください

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】We will be changing to another track. If you are standing, please hold onto a hand strap or a rail.

《ウィーウィウビーチェンジントゥアナザートラッ(ク)。イフユアスタンディンプリーズホールドオントゥアハンドストラッポアレイウ》

【意味】別の線路へ移動します。お立ちのお客様はつり革や手すりにおつかまりください

 

【ニュアンス解説】

日本語では、"We will be changing to another track." の部分は「この先、揺れますのでご注意ください。」とアナウンスされています。
英語だと「なぜ揺れるのか」の具体的な理由が述べられるのに対し、日本語では抽象的になっているのがおもしろいですよね。

【例文】

1. 車内で立っている女性

A. We will be changing to another track. If you are standing, please hold onto a hand strap or a rail.
<別の線路へ移動します。お立ちのお客様はつり革や手すりにおつかまりください。>

B. Whoa!
<おっと!>

2. 子どもに向かって母親が

A. We will be changing to another track. If you are standing, please hold onto a hand strap or a rail.
<別の線路へ移動します。お立ちのお客様はつり革や手すりにおつかまりください。>

B. Guys, please hold on to the handrails!
<みんな、手すりにつかまってね!>

つり革は "a hand strap"、手すりは "a handrail" が一般的ですが、アナウンスでは "hand" を繰り返し言うのを避けるため、後半に出てくる手すりは "a rail" とだけ言われているのだと思われます。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. お願いする時のフレーズ

    Don't ask me why.:理由は聞かないで

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  2. 旅行、買い物、食事

    【No.5388】I'm drunk.:酔っている

    【フレーズ】I'm drunk.《アイムドゥラン(ク)》【意味…

  3. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.5430】there is no hot water:お湯が出ません

    【フレーズ】there is no hot water《ゼアイズノ…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5440】How much luggage am I…
  2. 【No.5439】autumn years:晩年
  3. 【No.5438】a self-made man:自らの努力…
  4. 【No.5437】Could I get an aisle …
  5. 【No.5436】I would like to check…
PAGE TOP