ニュアンスを伝えるフレーズ

【No.4653】Go Green:環境に配慮する/環境に優しい

【フレーズ】Go Green

《ゴゥグリーン》

【意味】環境に配慮する/環境に優しい

 

【ニュアンス解説】

一見、「青信号?」などと思ってしまいそうですが、この green は「緑」のこと。
日本では木々や自然豊かなことを緑を使って表現しますが、それは英語でも同じです。
「緑に向かっていく」という直訳から、環境に配慮したり、環境に優しいといった意味合いになります。

【例文】

1. スーパーのレジ袋

A. The supermarket in my neighborhood has started charging customers for plastic bags.
<うちの近所のスーパーが、レジ袋の有料化を始めたの。>

B. I had a similar experience at the supermarket I usually use.
<僕もいつも利用しているスーパーで似たような経験をしたよ。>

A. The Go Green movement is finally getting popular in Japan.
<環境に配慮した取り組みがようやく日本でも広まってきたようね。>

2. 裏紙

A. Hey, don't waste that paper! You can still use the back side of the paper for memos.
<ちょっと、紙を無駄にしちゃダメよ!その紙の裏側はまだメモに使えるわ。>

B. Oops, My bad. I should've put it into the recyclable paper box. We, as the HR dept., should be the role model for the other departments when it comes to going green.
<おっと、ごめん。これはリサイクル用紙のボックスに入れるべきだったね。僕たちはHR部門として、環境配慮への取り組みの点で他部門の良い手本にならないといけないね。>

A. Right. It might be a good idea to discuss what we can do around the office to go green in our next meeting.
<その通りよ。次回のミーティングで、環境配慮のためにオフィス内で何ができるか話し合ってみるのもいいかもね。>

エコバッグの持参やマイボトルなど、まずは簡単に始められる go green から始めてみましょう!

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

関連記事

  1. 小劇場
  2. 雪の中のトラの親子

    状態を表すフレーズ

    【3321】It's highly unlikely. :可能性はかなり低い

    【フレーズ】It's highly unlikely.《イッツハイ…

  3. ニュアンスを伝えるフレーズ

    【No.4696】make a quick buck:手っ取り早く稼ぐ

    【フレーズ】make a quick buck《メイカクイックバッ…

最近の記事

  1. 【No.4704】I'm planning a fall g…
  2. 【No.4703】It's not rocket scien…
  3. 【No.4702】I couldn’t agree more…
  4. 【No.4701】You deserve it.:~にふさわ…
  5. 【No.4700】My pleasure.:どういたしまして…
PAGE TOP