【フレーズ】wishy-washy
《ウィッシーワッシー》
【意味】優柔不断な
【ニュアンス解説】
wishy-washy という表現、聞いたことはありますか?
wish は「願望、願う」という意味で、washy には「水っぽい、薄い」という意味があります。
そこから、「願望が定まらず薄い(はっきりしない、あいまい)様子」を表すようになりました。
【例文】
1. どのジェラートにするか
A. Are you ready to order?
<注文決まった?>
B. Not yet. The nuts & dark chocolate flavor sounds delicious. On the other hand, the mixed berry flavor also looks good…
<いや、まだ。ナッツ&ダークチョコレートフレーバーはおいしそうだよね。だけど、ミックスベリーも捨て難いなぁ…>
A. Don’t be so wishy-washy!
<はっきりしてよね!>
2. どっちの都市に行く?
A. Which city do you wanna go to, New York or London?
<ニューヨークとロンドンだったら、どっちの都市に行きたい?>
B. Oh…I can't decide. They’re both so cool and interesting.
<あー…決められないなぁ。どっちも魅力的だよね。>
A. You are so wishy-washy!
<あなたは本当に優柔不断ね!>
選択肢が多く迷うことも悪くはないですが、スパッと「こっちにしよう!」と決められる人は日本/外国問わずモテそうですね。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5290】Can I use electronic money?:電子マネーは使えますか? - 2025年5月9日
- 【No.5289】tax-free:免税 - 2025年5月8日
- 【No.5288】Do you have any cash on you?:現金持ってる? - 2025年5月7日