ひねった言いまわし

【3898】raise a red flag:注意を促す

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】raise a red flag

《ゥレイズァゥレ(ドゥ)フラ(グ)》

【意味】危険を知らせる/注意を促す/待ったをかける

 

【ニュアンス解説】

直訳すると「赤い旗をあげる」、そこから「危険を知らせる」「注意を促す」といった意味で使われるようになりました。
後々何か問題になりそうな「危険信号」を察知した時に「待ったをかける」というニュアンスでも使われます。

【例文】

1. ネットショップの経営

A. Our online sales have dropped lately.
<最近、オンライン販売の売り上げが落ちてるの。>

B. That raises a red flag.
<それは注意をしないといけないね。>

A. We should do something about it.
<なんとかしなきゃ。>

2. アルバイトの採用

A. Looks like he's been switching jobs every three months.
<彼は3か月ごとに仕事を変えているようね。>

B. I noticed that on his resume, too.
<僕も履歴書を見て気付いたよ。>

A. For me, that definitely raises a red flag.
<私の中で、それは大きな危険サインだわ。>

That's a red flag.「それは危険なサインだ」というフレーズも過去に取り上げていますが、それとセットで覚えると表現の幅もより広がるかと思います。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 動作を表すフレーズ

    【No.5284】turn a blind eye:見て見ぬふりをする

    【フレーズ】turn a blind eye《ターナブラインダイ》…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5350】Look who it is!:誰かと思え…
  2. 【No.5349】It's been a while!:久し…
  3. 【No.5348】The Star Festival:七夕(…
  4. 【No.5347】hit the books:勉強する
  5. 【No.5346】You're a sight for so…
PAGE TOP