ひねった言いまわし

【3673】storm out of the house:家を飛び出す

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】storm out of the house

《ストームァウトブザハウス》

【意味】家を飛び出す

 

【ニュアンス解説】

storm out は、まるで嵐のようにすごい勢いで「飛び出す」「立ち去る」という意味です。
感情的になり、話し合いの途中でその場を走り去ったりするようなイメージですね。

【例文】

1. 親子喧嘩

A. I just ran into Rachael. Is everything okay?
<レイチェルに鉢合わせたんだけど。何かあったの?>

B. We got into an argument and she just stormed out of the house.
<口論になっちゃって、家を飛び出していったんだよ。>

A. That's why she was crying.
<それで泣いてたのね。>

2. 会議中

A. I thought you were in the meeting.
<会議中だと思ってた。>

B. I was, but I was getting frustrated so I just left the room.
<そう。だけどイラついたから部屋を出てきたんだ。>

A. You mean you just stormed out of the meeting?
<ちょうど会議を飛び出してきたところってこと?>

怒りなどの感情に押されて飛び出す、といったネガティブなニュアンスで使われます。

 

今日のゲストコラム

リーディング力UP! Christian's Articles

from Christian

今月のトピック
巨大な鳥の国へ
To the Land of the Giant Birds

大昔から、ほとんどの大陸には哺乳類を含めたくさんの動物がいましたが、ジーランディア大陸には哺乳動物がいませんでした。そこに位置する国、ニュージーランドの動物を少し見てみましょう。

Long ago, New Zealand, a country in the Pacific Ocean, was home to many giant birds.
大昔、太平洋に位置するニュージーランドには、巨大な鳥がたくさん住んでいました。

The moa was a 3.6-meter tall bird, but it couldn’t fly. It didn’t even have wings!
『モア』は体長3.6メートルの鳥ですが、飛ぶことができませんでした。翼すらなかったのです!

There was also a giant eagle which ate the moa for food.
ニュージーランドには巨大なワシもいて、モアを食べていました。

These great birds died many years ago, but New Zealand still has some unique birds today.
この素晴らしい鳥たちは大昔に亡くなりましたが、ニュージーランドには今でもユニークな鳥がいます。

The kiwi is a small bird that cannot fly. It has a long beak and is very cute.
『キーウィ』は飛ぶことができない小さな鳥です。くちばしが長くて、とてもかわいいです。

The kakapo is a giant parrot, and it also cannot fly. It is a rare bird nowadays.
『カカポ』は巨大なオウムで、同じく飛ぶことができません。今では珍しい鳥となっています。

If you visit New Zealand, try to see if you can spot one of these wonderful birds!
もしニュージーランドに行ったら、これらの素晴らしい鳥たちを一羽でも探してみてください!

Christian のひとこと!

去年初めてニュージーランドに行きました。ニュージーランド人の友達の家の近くに『ジーランディア』という野生動物の保護区があり、その友達とナイトツアーに参加しました。このツアーでは、夜に保護区に入って、ガイドさんとニュージーランドの動物について話しながら散歩をして、途中で色々な動物を見ることができます。料金は1人6千円くらいで少々かかるのですが、勉強にも運動にもなるからと参加を決めました。申し込みの時に「キーウィが見たい!」と期待していたら「キーウィはとても見ることが難しいんですよ」と言われてしまい、少ししょんばりしたのですが、いざツアーが始まると、ガイドさんの話は面白いし、ニュージーランドのトカゲやウェタという大きな虫など、色々な動物に出会うことができました。ツアーが終わりに近づいてもやっぱりキーウィは見られなかったので、あ~本当に残念やな~と思っていたら急にガイドさんが立ち止まり、左の方を指しながら静かに「キーウィがいる!」と言いました。左を見たら、目の前にキーウィが二羽いました!ご飯を探しているようでしたが、くちばしが本当にかわいくて、動きもかわいくて、最高な出会いでした!夜だったから写真は撮れませんでしたが、見られただけで満足です!初めて珍しい動物を見ましたが、とても感動的な瞬間でした。皆さんもニュージーランドに行ったら、キーウィを探しにぜひジーランディアへ行ってみてください!

The following two tabs change content below.
Christian Traylor

Christian Traylor

アメリカ アトランタ出身。2010年サウスカロライナ大学音楽学部作曲科を卒業。2011年より高知県で英語講師として勤務。2013年より東京に拠点を移してからは英語教材の作成、翻訳、作曲などマルチに活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【3874】What's your pet peeve?:何にイラッとする?

    【フレーズ】What's your pet peeve?《ワッツユ…

  2. 動作を表すフレーズ

    【No.5163】see red:激怒する

    【フレーズ】see red《スィーレッ(ドゥ)》【意味】激怒す…

  3. 動作を表すフレーズ

    【No.4959】in the meantime:一方で/それまでの間に

    【フレーズ】in the meantime《インザミーンタイム》…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5213】The flight has been d…
  2. 【No.5212】The boarding gate has…
  3. 【No.5211】What do you think abo…
  4. 【No.5210】Passengers are reques…
  5. 【No.5209】Japan Airlines flight…
PAGE TOP