ネガティブなフレーズ

【3563】You don't have the luxury of being picky.:君に選り好みしている余裕はない

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】You don't have the luxury of being picky.

《ユウドン(トゥ)ハヴザラグジャリオブビーイン(グ)ピキィ》

【意味】君に選り好みしている余裕はない

 

【ニュアンス解説】
luxury は「贅沢な」という意味ですね。
have the luxury of being 〜 は「〜する贅沢/余裕を持つ」という意味で、これを否定形にすると「〜する/している余裕はない」「〜という贅沢はしていられない」というニュアンスになります。

【例文】

1. 仕事探し

A. Any luck finding a job?
<仕事探しはうまくいってる?>

B. Not really. The only jobs available are either on the weekends or night shifts.
<あんまり。求人してるのは、週末か夜のシフトばっかりなのよね。>

A. You don't have the luxury of being picky.
<君に選り好みしている余裕はないだろう。>

2. アパート探し

A. This apartment has pretty much everything we need.
<このアパート、僕らに必要なものはほぼ全て揃ってるよ。>

B. The kitchen is too small, but I don't like the area either.
<キッチンが狭すぎるわ。それにこのエリアも好きじゃない。>

A. We don't have the luxury of being picky though.
<そうは言っても、僕たちに選り好みする余裕はないよ。>

似たような意味では can't afford (to) 〜 という表現もありますね。

 

今日のゲストコラム

World Hot news 〜Australia

from Chika

Royal Adelaide Show

こちら南オーストラリアは暦上、春になりました。最近では菜の花畑の広大な黄色いじゅうたんが、いたるところで見られます。綺麗なのですが花粉症の私にはたまりません…。今回は、毎年9月にアデレードで開催される『Royal Adelaide Show(ロイヤルアデレードショー)』のご案内です。

170年の歴史を継承する「Royal Adelaide Show」

アヒルすくいに挑戦!景品は当たるかな!?

 

毎年、ブロッサムが満開となる9月上旬から10日間ほどにわたって開催される約170年の歴史ある伝統的な農業祭りが「Royal Adelaide Show(ロイヤルアデレードショー)」です。移動遊園地のアトラクションや遊具、ケーキなどのスイーツのクッキングコンペティション、家畜の品評、農業機械の展示、丸太割り大会、子豚のレース、動物ふれあいコーナーなどで会場は毎年大盛り上がりです。会場内のパビリオンにあるマーケットでは、地元生産者が提供するローカルな味を堪能することだってできるのです。

1843年に始まったこのショーの歴史を振り返ってみると…。第1回目は牛、羊、馬などの家畜が展示され、当時の記録書によると、天候がよく大成功だったようです。1915年には第一次世界大戦の影響で中止。1940年代には第二次世界大戦の影響で中止になっています。それでも、自給自足の様子を多くの市民に伝え、それらを提供するためのイベントとして定着し、伝統は継続されているのです。現在では毎年50万人が訪れる南オーストラリア最大のイベントとして知られています。今までに見たショーの中ではアルパカの展示が一番面白かったですよ(笑)

Show bagとは?

頑張って貯めたお金で買ったショーバッグ

 

このローカルなショーへ行く楽しみのひとつが「Show bag(ショーバッグ)」です!日本で言うところの「福袋」ですかね…。もともと来場者へ配る無料サンプルバッグとして始まったのですが、ショーバッグの人気が高まるにつれて無料で提供できなくなり、手数料が適用されるようになりました。

「このバッグにはどんな物が入っているの?」と思われますよね?!このショーバッグには、子どもをターゲットにしたものと大人をターゲットにしたものがあり、主に小さい子どもからティーンエイジャーをターゲットにしたものが大人気です。中身はお菓子やオモチャなどで、お値段は500円程度のものから3,000円以上のものまであります。ショーの開幕が近づくと、新聞やショーのホームページなどにショーバッグの中身の詳細が公開されます。
 去年のショーは息子にとって2回目で、息子はショーバッグを買うために、初めてのショーのゲームで勝ち取ったトーマスの貯金箱に、たくさん貯金をしていました(笑)!

The following two tabs change content below.
Chika

Chika

翻訳者、ライター。オーストラリアに移住して7年。2歳になる息子とオーストラリア人のフォトグラファー/イラストレーターの夫の3人でカントリーライフを満喫中。暮らしの中のENGLISH も担当しています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 雑多に並んだペンキ缶
  2. ポジティブなフレーズ

    【3517】It was for the best.:それでよかったんだ

    【フレーズ】It was for the best.《イッ(トゥ)…

  3. ネガティブなフレーズ

    I can't bring myself to study.:勉強する気になれないんだ

    ■今日のネイティブフレーズ【フレーズ】 I can't bri…

  4. 意見を言う時のフレーズ

    I'm hopeful that.:~となるよう期待しています

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】I'm hop…

  5. 意見を言う時のフレーズ

    You were right all along.:君の言う通りだったよ

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP