状態を表すフレーズ

【3519】I'm going to quit for good.:きっぱりやめる

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】I'm going to quit for good.

《アイムゴウイン(グ)トゥクゥイッ(トゥ)フォアグッ(ドゥ)》

【意味】きっぱりやめる

 

【ニュアンス解説】
今日のポイントは「(これを最後に)永遠に/永久に」という意味の for good です。
対話例1では「(今まで吸っていたけれど)これを最後に永久に(きっぱり)やめる」という感じになります。

【例文】

1. 禁煙

A. I've seen you smoking a few times this year.
<今年に入って2、3回、タバコ吸ってるところ見たわよ。>

B. Yeah, but I'm going to quit for good this time.
<うん、でも今回はきっぱりやめるよ。>

A. I've heard that before.
<そのセリフは前にも聞いたわ。>

2. アメリカに永住

A. I'll never go back to Tokyo.
<もう東京には2度と戻るつもりはない。>

B. Does that mean you're going to live there for good?
<それって、そっちに永住するってこと?>

A. Yes, you can visit me here in Chicago any time.
<そうよ。いつでもここシカゴに遊びに来て。>

「永遠」というと、 forever という単語が浮かぶかもしれませんが、こちらの単語は We'll be best friends forever. / I love you forever. のように「以前もこの先も、変わらず続く永遠」というニュアンスになります。

 

今日のゲストコラム

World Hot news 〜Guam

from Reiko

グアムの休暇

観光業に従事している私は、ハイシーズン中に出掛けるのは難しいのです。私の夏休みであるショートバケーションは、4泊5日オアフ島ホノルルの旅でした。毎回訪ねる度に老若男女の日本人がわんさかいて、あちこちから日本語が聞こえ、日本語の案内板が目に入ってきます。日本人にとって親近感があり何度でも出掛けたくなる魅惑の島がハワイですね。Aloha~!その妹分がグアムって感じがします。Hafa Adai~!
今回は7月に2回あるグアムの休暇について、過去の私の過ごし方を交えながらお話します。

解放記念日に各村のフロートがパレードに参加します。

INDEPENDENCE DAY

7月4日は、アメリカのIndependence Day(独立記念日)です。この休日ではビーチでのんびり過ごしたり、家族や友人達とBBQをしたりと、これと言ったイベントは基地の外ではありません。午後9時に15分だけ海軍基地とグアム国際空港近くで花火が打ち上げられます。人に出会う数より、星条旗の旗に出会う数の方が多い一日です。一年で一番多くの星条旗が掲げられている日でもあります。

7/1 グアム政府機関のpayday 他の会社も給料日が多い
7/2 タモンホテル街 プレジャーアイランドでBBQ Block Party フルーツワールドで製造しているアイスキャンデーを販売。(私は現場へ行かず)
7/3 paydayweekendで地元スーパーマーケットもショッピングモールもsale! sale!で大忙し。超お買い得デェー!(7/1から始まっています)

LIBERATION DAY

Mangilaoマンギラオ村のフロート。このフロートには毎年選出されるLibaretion Queenが手を振って花を添えます。

7月21日のLiberation day(解放記念日)は、グアムにとって最も大切で、一年で一番盛り上がるパレードが行われます。朝からメインロードをふさいで一日中パレードをやっていて、夜には花火も上がります。

そもそも、Liberation day(解放記念日)とは何だかご存知ですか?1944年に日本の占領下にあったグアムがアメリカ合衆国に再び取り戻され、日本軍が撤退したことを祝ったもの。今から30年前、無知だった私は、原住民(チャモロ人)の主人とパレード見学に出かけ、帰りに主人の親戚の家でチャモロ料理を堪能し、夜は花火を見ながらビールを飲んで「なんて楽しい祝日だ!」と喜んでいました。戦争に翻弄されたグアム島の歴史を忘れていたのです。義理の両親や主人の親戚からは一度も戦時中の体験談は聞かされず、片言の日本語で話しかけてくれていたあの笑顔の奥に、青春時代戦火の中を走って逃げた辛い体験があったはず。マスコミは解放記念日が来る前に、戦時中の映像を流します。レポーターのインタビューに受け答えする年配者の姿が出てくると、テレビの電源を切り、この日は静かに過ごすのが今の私流のLiberation dayの過ごし方です。
 ですが!!! この島はリゾート地で~す!パレード見学ツアーも催行され、多国籍ツーリスト達もたくさん見学に出かけます。パレードの列に飛び込み参加もOK。バンド演奏あり、歌うも踊るもウエルカム!みーんな満面の笑みで「Hafa Adai」と話しかけてくれる寛容な心の持ち主が多いのです。

解放記念日の最後に花火が上がり、長い1日が終わります。

この両日の祝日、アメリカ独立記念日&解放記念日におめでとう。この地にいて幸せです。

The following two tabs change content below.
Reiko

Reiko

兵庫県宝塚市出身。配偶者がグアムを離れたがらず嫁に来て28 年。(横井さんといっしょになっちゃった。)ハマモトガーデンズで大自然を体感しながら日々、お客様にグアムの魅力を伝えています。https://www.hamamoto-guam.com/

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 動作を表すフレーズ

    【No.4670】warm up to:なつく

    【フレーズ】warm up to《ウォーマップトゥー》【意味】…

  2. 意思を伝える時のフレーズ

    【No.4750】I'm speechless.:言葉にならない

    【フレーズ】I'm speechless.《アイムスピーチレス》…

  3. 状態を表すフレーズ

    【3785】It was empty.:ガラガラだった

    【フレーズ】It was empty.《イ(トゥ)ワズエンプティ》…

  4. 状態を表すフレーズ

    【No.4728】catch the flu:インフルエンザにかかる

    【フレーズ】catch the flu《キャッチザフルゥ》【意…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP