小僧に入水を促す親象

意思を伝える時のフレーズ

【3260】I prefer not to.:そうすることは、あえて望みません

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】I prefer not to.

《アイプゥリファナットゥ》

【意味】そうすることは、あえて望みません

 

【ニュアンス解説】
昨日に引き続き prefer を使った表現です。
今日は prefer not to〜 と not を含んだ言い方で「〜することはあえて望まない」「むしろ〜はしないことを選択する」というニュアンスになります。
主張を全面に押し出した I don't want to. というダイレクトな表現と比べ、少し柔らかな印象になります。

【例文】

1. ディナーパーティー

A. Do we have to invite your parents?
<あなたのご両親も招待しなきゃダメ?>

B. We don't have to, but is there a problem if we do?
<ダメってことはないけど。もし呼んだら何か問題でもある?>

A. No, but I'd prefer not to.
<ないわ。でも出来れば呼びたくないの。>

2. 居留守

A. Emily's been calling you since this morning. Answer the phone.
<今朝からエミリーがずっとあなたに電話かけてきてるのよ。出なさいよ。>

B. I prefer not to.
<あえて出ないようにしてるんだよ。>

A. What's going on with you?
<一体どうしちゃったの?>

昨日の応用として、ぜひ覚えてくださいね。

 

今日のゲストコラム

話題のスーパーフード

from Chika

 今回のテーマは「スーパーフード」。スーパーフードとは、美容と健康をサポートする野菜や果物などのこと。ここオーストラリアで話題のスーパーフードを紹介します!

■チアシード Chia Seed
 シソ科ミント属の一種である、「チア」から摂れる小さな種。アミノ酸、オメガ3、繊維、カルシウムなどの必須ミネラルが豊富な食品です。水につけておくと10倍ほどにふくらんでジェル状になり、食べると胃の中で膨張するので、ダイエットに最適とも言われます。スムージーやヨーグルトに混ぜたり、サラダにのせたりして食べるのですが、プチプチした食感が楽しいんです。
 
■キヌア Quinoa
 NASA も認めたスーパーフードで、タンパク質は玄米の2倍、鉄分とカルシウムは10倍!
 ミランダ・カーやケイト・モスなどの海外セレブリティも、ダイエットに取り入れているようです。わが家では、いつでも食べられるように、ゆでたものを冷蔵保存しています。白米と混ぜたり、サラダに入れたり、ゼリーに入れたりと用途がいろいろで、ご飯にもおかずにも、デザートにもなります。

お椀に盛られたキヌアの炊き込みご飯

お手製の、ビートルートとキヌアの炊き込みご飯。

 

■ケール Kale
 日本では青汁で名が知られているケールは、オーストラリアでは大人気の野菜。わが家でも、少なくとも週に3回は食卓に出るくらい人気です。19カ月になる息子も大好き!
 ケールとアボカドの角切りを混ぜ、オリーブオイルとナチュラルヨーグルト、ガーリックのドレッシングであえたサラダがおいしい。栽培するのも簡単で、私も庭で育てています。ベータカロチン、ビタミンK、カルシウム、鉄分が豊富に含まれていて、解毒作用が高く、がん予防にもよいと言われています。

■コンブチャ Kombucha
 日本の「昆布茶」と間違われることもあるようですが、もともとはロシアで伝統的に飲まれている発酵飲料。キノコ菌と砂糖、紅茶をミックス、そして発酵させたものです。すっぱい炭酸飲料水といった感じでしょうか。日本では昔、「紅茶キノコ」という名で流行っていたみたいです。私は妊娠・出産後に愛飲しています。

瓶に積められたMOJOのKombucha

愛飲のコンブチャ

■ビートルート Beetroot
 日本では「ビーツ」という名前で知られている野菜。色は一般的な紫とオレンジがあり、紫色の輪切りされたビートルートがハンバーガーやサンドイッチの具としてポピュラーです。「飲む血液」と呼ばれるほどで、とくにビタミンC、葉酸、カリウムが豊富に摂取できるスーパーフード!

 夏は生を薄切りにしたり、ゆでたりしてサラダとして、冬はスープでいただくのがわが家流です。

 

The following two tabs change content below.
Chika

Chika

翻訳者、ライター。オーストラリアに移住して7年。2歳になる息子とオーストラリア人のフォトグラファー/イラストレーターの夫の3人でカントリーライフを満喫中。暮らしの中のENGLISH も担当しています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ネガティブなフレーズ

    【No.5337】unfortunately:残念ながら

    【フレーズ】unfortunately《アンフォーチュネットリー》…

  2. ポジティブなフレーズ

    【4034】We're family.:家族なんだから

    【フレーズ】We're family.《ウィアファミリィ》【意…

  3. ひねった言いまわし

    【No.4658】under the weather:気分が悪い

    【フレーズ】under the weather《アンダーダウェダー…

  4. ひねった言いまわし

    【No.5363】Let's catch up again.:また会って話そう

    【フレーズ】Let's catch up again.《レッツキャ…

  5. 意思を伝える時のフレーズ

    We need to win them over.:彼らを納得させなければ

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】We need to …

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP