【フレーズ】Don't cut in line.
《ドン(トゥ)カティンライン》
【意味】割り込まないでください
【ニュアンス解説】
「割り込む」は cut in という表現が使われます。
列に割り込む場合は今回の例文のようにcut in line、人の話に割り込むという場合なら cut in だけで表現できます。
【例文】
1. フードコートにて
A. Hey, don't cut in line.
<ちょっと、割り込まないでください。>
B. Oh, I'm sorry.
<あら、ごめんなさい。>
A. The end of the line is way over there.
<列の最後尾はこのずっと向こうですよ。>
2. 長蛇の列で
A. Excuse me, but I believe you just cut in line.
<失礼ですが、今、割り込まれましたよね。>
B. Did I? I'm so sorry. Where does the line start?
<私が?本当にごめんなさい。列はどこからになりますか?>
A. It starts back there.
<あっちですよ。>
こんなセリフを言われることがないように、日頃からマナーを守って過ごしたいものですね。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.4705】It couldn’t be better.:絶好調だよ - 2023年10月2日
- 【No.4704】I'm planning a fall getaway.:秋のちょっとした休暇の予定を立てている - 2023年10月1日
- 【No.4703】It's not rocket science.:難しいことではない - 2023年9月30日