ひねった言いまわし

【3929】Chris is going to be at the wheel.:クリスが運転する予定です

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】Chris is going to be at the wheel.

《クリスィズゴウイン(グ)トゥビアトゥザホウィー(ル)》

【意味】クリスが運転する/舵を取る予定です

 

【ニュアンス解説】

wheel は車のハンドルや舵輪のことですね。at the wheel は「ハンドルを握っている」という意味なので、「運転している」ということを指します。
また「操縦する」は「支配権を握る」とも捉えられるので、「管理する」「支配する」という意味でも使うことが出来ます。

【例文】

1. カリフォルニアからアリゾナまでのドライブ

A. Are you driving all the way to Phoenix?
<はるばるフェニックスまで、君が運転するの?>

B. No, I wish I could but I can't drive a stick, so Chris is going to be at the wheel.
<いいえ、そうしたいところだけど、私はマニュアル車の運転ができないから、クリスが運転する予定よ。>

A. I see.
<なるほどね。>

2. プロジェクトリーダー

A. You should be the leader of this upcoming project.
<今度のプロジェクトのリーダーは、君がやるべきだ。>

B. Chris is going to be at the wheel this time. I'm confident with his leadership ability.
<今回はクリスが舵を取る予定です。彼の指導力に私は信頼を寄せています。>

A. That's good to hear.
<それを聞いて安心したよ。>

drive という動詞を使わずとも「運転する」と表現できるわけですね。
以前 behind the wheel という表現もご紹介しましたが、こちらも同様の意味で使われます。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. スタジアムで旗を掲げる観客

    ひねった言いまわし

    【3248】彼女はただ流行りに乗っただけだ

    こんにちは、YOSHIです。「目的を見つけよ。手段は後からつい…

  2. ひねった言いまわし

    【No.5221】in the driver's seat:支配権を握って

    【フレーズ】in the driver's seat《インザドゥラ…

  3. 雛の水泳練習
  4. ひねった言いまわし

    【No.5279】smell a rat:胡散臭い/疑う

    【フレーズ】smell a rat《スメルアラッ》【意味】胡散…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5291】get cold feet:怖気づく/ため…
  2. 【No.5290】Can I use electronic …
  3. 【No.5289】tax-free:免税
  4. 【No.5288】Do you have any cash …
  5. 【No.5287】Does the price includ…
PAGE TOP