【フレーズ】go south
《ゴウサウス》
【意味】(状況や関係などが)悪化する
【ニュアンス解説】
文字通り「南へ行く」という意味でも使いますが、会話では「(状況や関係などが)悪化する」「(価値、品質などが)低下/劣化する」などといった意味でよく使います。
かつては良好だった事柄が「下向きになる」といったニュアンスで覚えておくといいでしょう。
【例文】
1. お互い不景気
A. How are things?
<調子はどう?>
B. Not good. My business's been slow and all my investments seem to be going south lately.
<思わしくないわ。最近事業は振るわないし、投資も全て下向きのようで。>
A. Well, I'm in the same boat.
<まぁ、僕も同じ状況だよ。>
2. 関係悪化
A. I haven't talked to Kevin for months.
<ケヴィンとは数ヶ月も話しをしていないよ。>
B. You mean since the big argument you had with him?
<彼と派手な口ゲンカをした時以来ってこと?>
A. Yes. Things went south quickly after that.
<そう。あの後、急激に関係が悪化しちゃってさ。>
色々な状況で使える便利なフレーズです。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5271】We're decorating eggs for Easter.:イースター用に卵の飾り付けをしている - 2025年4月20日
- 【No.5270】actions speak louder than words:言葉よりも行動が大事 - 2025年4月19日
- 【No.5269】have bigger fish to fry:ほかにもっと大事なことがある - 2025年4月18日