【フレーズ】have a sleepover
《ハヴァスリーポウヴァ》
【意味】お泊まり会をする
【ニュアンス解説】
sleepover は「(子供の)お泊まり/外泊」という意味。
親戚や友人宅でお泊まりをするときに使う表現です。
海外では広い自宅に大勢の友達を招いて、泊りがけのパーティーをすることもよくありますが、その場合は host a seelpover という言い方もできます。
【例文】
1. 今回の誕生日は
A. I want to have a sleepover on my birthday.
<誕生日にお泊まり会を開きたいな。>
B. Okay, who are you thinking of inviting? I need to talk to your friends' parents first.
<いいわよ、誰を呼びたいの?まずはお友達のご両親に話してみないと。>
A. Um… Alex, Justin, and Tyler.
<えーと、アレックスにジャスティン、それからタイラーかな。>
2. お泊まり会のお誘い
A. Cooper is having a sleepover on Saturday. Can I go?
<クーパーが土曜日にお泊まり会を開くんだ。行ってもいい?>
B. We're going to Aunt Lee's house on Saturday.
<土曜日はリー叔母さんのところに行くのよ。>
A. Oh man. I really wanted to go to Cooper's sleepover.
<えぇ。クーパーのお泊まり会、どうしても行きたかったのにな。>
「寝過ごす」という意味の oversleep と混同しないように気をつけましょう。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5253】work like a horse:がむしゃらに働く - 2025年4月2日
- 【No.5252】like a bird:難なく/楽々と - 2025年4月1日
- 【No.5251】Your day will come.:君の日はいつか来るよ - 2025年3月31日