ひねった言いまわし

【3956】There's something for everyone.:誰でも何かしら楽しめる

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】There's something for everyone.

《ゼアズサムスィン(グ)フォアエヴリワン》

【意味】誰でも何かしら楽しめる

 

【ニュアンス解説】

「誰にとっても何かがある」というのが直訳ですが、これはつまり、年齢、趣味、性別など、それぞれ違いがあっても「誰にでも特別/お気に入りの何かがある」という意味。
「皆がそれぞれ、何かしら楽しめるものが見つかる(提供されている)」というニュアンスです。

【例文】

1. 旅行中

A. Let's check out the local farmer's market tomorrow.
<明日は地元のファーマーズマーケットに行ってみましょうよ。>

B. I don't want to wake up early. And besides, a farmer's market sounds boring as well.
<早起きはごめんだよ。それにファーマーズマーケットなんて退屈そうだし。>

A. They have fresh food, arts, music etc. There's something for everyone there.
<新鮮な食べ物やアート、音楽なんかもあるわ。誰でも何かしら楽しめるわよ。>

2. 新事業のコンセプト

A. I want everyone to feel welcomed at our yoga studio.
<私達のヨガスタジオは、誰でもウェルカムだって感じてもらいたいわ。>

B. Like pregnant moms, kids, athletes…?
<妊娠中のママさんとか、子供とか、アスリートとか?>

A. Yeah, it's important that we offer something for everyone.
<そう、皆が楽しめるものを提供することが大事ね。>

過去には「それは万人向けではない」という意味の It's not for everyone. というフレーズをご紹介していますので、今回のフレーズと合わせて覚えておきましょう^^

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【3898】raise a red flag:注意を促す

    【フレーズ】raise a red flag《ゥレイズァゥレ(ドゥ…

  2. ひねった言いまわし

    【4066】back to square one:振り出しに戻る

    【フレーズ】back to square one《バックトゥスクエ…

  3. ひねった言いまわし

    【3971】leave ~ to chance:〜を成り行きに任せる

    【フレーズ】leave ~ to chance《リーヴトゥチャンス…

  4. ひねった言いまわし

    【No.4986】put a sock in it:うるさい/だまれ

    【フレーズ】put a sock in it《プッタソッキンニッ》…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5249】tickled pink:とても嬉しい
  2. 【No.5248】Nice try!:よくやった!
  3. 【No.5247】You never know until …
  4. 【No.5246】What's done is done.:…
  5. 【No.5245】Everyone has their ba…
PAGE TOP