【フレーズ】raise questions
《ゥレイズクウェスチョンズ》
【意味】疑問を投げかける/疑問視される
【ニュアンス解説】
raise には「上げる」とか「養う」といった意味がありますが、今回は「もたらす/引き起こす」といった意味で使われています。
【例文】
1. 学校の安全
A. I just heard that there was another school shooting in the Outer Richmond.
<リッチモンド周辺地域で、また学校で銃乱射事件があったそうだよ。>
B. Isn't this the second one this year?
<今年2件目じゃない?>
A. Yes, these incidents are definitely raising questions about the safety protocols in our schools.
<あぁ、こういう事件があると、学校の安全対策について大いに疑問を投げかけるよね。>
2. 建設プロジェクト
A. Did you know that a new huge shopping mall is supposed to be built here by the end of 2025?
<2025年の末までに、ここに新しい巨大なショッピングモールが建設される予定だってこと知ってた?>
B. I'm sure that's going to attract a lot of people to the area.
<きっと多くの人の注目が集まることでしょうね。>
A. That's true, however this project is raising some environmental concerns.
<そうだね、だけどこのプロジェクトは環境面での懸念も引き起こしてるんだ。>
例文2のように、concerns という単語と組み合わせた表現もよく使われています。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5215】The weather can change quickly.:天気がすぐに変わるかも - 2025年2月23日
- 【No.5214】throw in the towel:諦める - 2025年2月22日
- 【No.5213】The flight has been delayed due to bad weather.:天候不良のため、当便に遅れが発生しております - 2025年2月21日