【フレーズ】Don't pout.
《ドン(トゥ)パウ(トゥ)》
【意味】拗ねないで
【ニュアンス解説】
pout は「ふくれっ面をする」「口を尖らす」という意味の動詞です。思い通りにならず拗ねたりヘソを曲げたりする相手に使うフレーズです。
【例文】
1. ちょっとした喧嘩
A. Why don't you say something?
<何か言ったらどうなんだい?>
B. I don't want to.
<言いたくない。>
A. Don't just pout. Talk to me.
<拗ねてないでさ。ちゃんと話してよ。>
2. しつけ
A. You should say "Sorry" for what you did.
<自分のしてしまったことに「ごめんなさい」って言わなくちゃ。>
B. Hum…
<うーん・・・>
A. Pouting won't help you know?
<ふくれっ面してもダメだぞ。>
機嫌を損ねた時にする「ふくれっ面」や、自撮りで人気のいわゆる「アヒル口」は pouty look などとも言います。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5254】lovebirds:おしどり夫婦 - 2025年4月3日
- 【No.5253】work like a horse:がむしゃらに働く - 2025年4月2日
- 【No.5252】like a bird:難なく/楽々と - 2025年4月1日