質問する時のフレーズ

【3619】Do you take milk or sugar?:ミルクか砂糖は入れますか?

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】Do you take milk or sugar?

《ドゥユウテイ(ク)ミルクォアシュガァ》

【意味】ミルクか砂糖は入れますか?

 

【ニュアンス解説】

飛行機に乗ると、このフレーズで尋ねられることも多いですが、今日は「入れる」に相当する動詞に take が使われることをぜひ覚えてください。

【例文】

1. 機内にて

A. Can I have coffee, please?
<コーヒーをお願いします。>

B. Sure. Do you take milk or sugar?
<かしこまりました。ミルクか砂糖は入れますか?>

A. No, I don't. Thank you.
<いいえ、結構です。>

2. 自宅で友人とティータイム

A. Do you take milk or sugar?
<ミルクか砂糖は入れる?>

B. Actually, I like my tea with a little bit of honey.
<実は、紅茶には少しハチミツを入れて飲むのが好きなんだよね。>

A. Okay. Let me go get it.
<わかった。取ってくるね。>

過去にご紹介した How do you take your coffee? と合わせて覚えておくといいですね。

 

今日のゲストコラム

World Hot News ~The Philippines

from Jun

日本とここまで違う!フィリピンの住居

フィリピンはタガイタイからホットな情報をお届けします!今回は、フィリピンの住宅事情についてご紹介致します。

フィリピンの住宅はコンドミニアムと一軒家

 私のような外国人がフィリピンで住居を探す際は、大きく分けてコンドミニアム(日本でいうマンションタイプ)と一軒家の選択肢があります。ただし、フィリピンでは外国人は原則として土地を購入できないので、一軒家の場合は賃貸しか許可されていません。
私はフィリピンで幾つか会社を経営しているので、これまでたくさんのコンドミニアムや一軒家を借りました。
特に語学学校は『一軒家』を生徒様の宿舎にして、英語講師と共同生活ができるというコンセプトで運営していますので、現在も6つの一軒家を借りています。また、毎年夏休みの時期にはたくさんの台湾人生徒が留学に来られるので、その期間中は宿舎を2つ増やして対応していました。(今年はその必要はありませんでしたが)

契約した一軒家。開放的なリビングダイニングに一目ぼれでした。日本ではなかなか住めない豪華さも Good です。

写真にも載せておきますが、ここタガイタイにある一軒家は別荘タイプのものが多く、間取りが広くて開放的な家が多いです。日本と異なり各ベッドルームにトイレやシャワーがついているものが主流で、日本の住居と比べても非常に豪華な印象を受けます。

 写真の一軒家も、4ベッドルームに対してトイレ・シャワーが5つもついており、またリビングダイニングや開放的なバルコニーも設置されていてとても素敵な物件です。
一方、コンドミニアムの場合は、単身者や夫婦向けの比較的コンパクトな物件が主流になってきています。マニラで新しく事業を立ち上げた際に、スタッフ用のコンドミニアムを借りましたが、そこでは35~40平米くらいのものが一般的でした(単身者用では25平米くらいのかなり狭い部屋も多いです)。
コンドミニアムの良い点は、敷地内にプールやジムなどが完備されているところが多いことです。借りているコンドミニアムには、他にバスケットコートやテニスコートなどもついており、単身者が生活していく分には申し分ない環境です。
 

各ベッドルームも広く、それぞれにトイレとシャワーが設置されているのも高ポイント。個人的にはコンドミニアムより一軒家の方がコスパがいいと感じます。

 しかし、ここで注意すべき点は、住居のクオリティーという点では日本に劣る部分が多いということです。素材の部分だけではなく、施工技術の甘さなどがあるのは否めず、雨漏りがあったり窓のサッシに隙間があったりというのは日常茶飯事です。
それでも賃貸に関しては日本で借りるよりもかなり値段が安いので、そのメリットの部分を差し引いて考えることが重要だと思います。安い値段で借りることができているので、クオリティーの部分にまで完璧さを求めてしまうのはあまりお勧めできません。
いずれにせよ、日本とは違う環境の中で、日本と異なるテイストの住居に住めるのは間違いなくフィリピンの魅力の一つだと感じています!

The following two tabs change content below.
Jun

Jun

Face to Face English School 代表、GENSAI Career Consulting Corp 代表、フィリピンで英語の語学学校と人材紹介会社を運営。元心理士・社会福祉士。冗談が大好きな明るい関西人。https://www.f2fenglish.jp/

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 質問する時のフレーズ

    so what:だから何?

    ■今日のネイティブフレーズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  2. 質問する時のフレーズ

    Would you be able to send it to me again?:もう一度お送りい…

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】Would you b…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5213】The flight has been d…
  2. 【No.5212】The boarding gate has…
  3. 【No.5211】What do you think abo…
  4. 【No.5210】Passengers are reques…
  5. 【No.5209】Japan Airlines flight…
PAGE TOP