exam

意思を伝える時のフレーズ

【3330】Once you're finished, you're free to leave. :終了したら、いつ退室しても構いません

【フレーズ】Once you're finished, you're free to leave.

《ワンスユアフィニッシュ(トゥ)ユアフゥリートゥリーヴ》

【意味】終了したら、いつ退室しても構いません

【ニュアンス解説】
free to 〜で「自由に〜できる」という意味です。
今日のフレーズは free to leave なので「自由に退室していい」「好きな時に帰っていい」というニュアンスになります。

【例文】

1. 試験会場

A. The test will begin in one minute.
<試験開始1分前です。>

B. Do we have to stay until 12:30?
<12時半までいないといけないんですか?>

A. No, you don't have to. Once you're finished, you're free to leave.
<いや、そんなことはありません。終了したら、いつ退室してもいいですよ。>

2. バスツアー

A. You have about 45 minutes.
<45分ほどお時間がございます。>

B. Can I take pictures inside?
<中で写真は撮れますか?>

A. Yes. You're free to walk around and take pictures.
<はい。ご自由にお回りいただき、お写真などご撮影ください。>

[f] の音は上の歯で下唇を押さえながら「フ」と発音してみましょう。

 

今日のゲストコラム

World Hot News 〜Australia

from Chika

オーストラリアの人気グルメ

日本での「食欲の秋」はどのようにすごされましたか?私も秋刀魚と秋茄子が恋しいです!
こちら南オーストラリアは寒い冬がやっと終わり春がやってきたと思ってたら、気温が30度以上にも及ぶ夏日が突然やってきました!今回は日本の「食欲の秋」のグルメに負けないくらいのオーストラリアの人気グルメ情報をご紹介します!

Pop-up food truck

 シドニー、メルボルンはもちろん、私の住む南オーストラリアのアデレードでもPop-up food truck を見かけます。

テイクアウェイ

日差しを浴びながらアウトドアで食べるテイクアウェイ(お持ち帰り)は最高!メキシカンとティー。

(写真:日差しを浴びながらアウトドアで食べるテイクアウェイ(お持ち帰り)は最高!メキシカンとティー。)

 Pop-up food truck は、日本で言う「屋台」のことです。日本では、ラーメン、やきとり、おでんなどが主流ですよね。でも、南オーストラリアでは、メニューだけでなく、トラックのカラフルな装飾を見ているだけでもどれにするか迷うくらいいろんな種類があるんです。

 以前はミートパイやフィッシュアンドチップスがファストフードの定番でしたが、現在では、バーガーはもちろん、メキシコ料理、アルゼンチン料理、ケーキ、アイスクリームなどなど、多国籍の料理がレストランへ行かなくても手軽にゲットできるようになりました。実は、レストランやカフェから苦情が出るくらいPop-up food truck は人気になっているのです。

 私のお気に入りはスパイシーなメキシカンタコスと、チョコレートディップでいただくチュロスです!ランチタイムだけでなく、フェスティバルイベントなどでも、いろんな国の料理を提供するPopup food truck。日差しを浴びながらアウトドアでワイン・ビールと一緒にいただく屋台グルメは格別です!

Craft beer tasting

 オーストラリアワインが有名なのをご存知の方は多いかと思います。ワイナリーでいただくワインのテイスティングのことはよく耳にしますよね?でも、地ビール工場(Brewery) でいただくビールのテイスティングもとても人気なのです。タリーパドル(Tully Paddle) と呼ばれる6種類のビールのテイスティングとバロンパドル(Barron Paddle) という3種類のビールのテイスティングの2つが主流のようです。

アップルサイダーの瓶

私のお気に入りのアップルサイダー。夏の必需品!

 小ぶりのグラスで出てくるこのテイスティングですが、6種類もいただいたらほろ酔になりそうですよね。無料でテイスティングができる Brewery もあるようです。オーストラリアの有名なビール大工場を訪れるのもいいですが、小規模の地ビール工場でピザやチーズと一緒にクラフトビールのテイスティングをするのも格別です。

 フードイベントがとにかく多いオーストラリア。Craft beer festival という名のイベントも夏場になると開催されるくらい地ビールは人気です。ビールの他にも「サイダー」と呼ばれる、りんごやナシの発酵果実酒も種類が豊富で人気があります。ちなみにわたしが住む田舎町には Brewery が4件もあります

The following two tabs change content below.
Chika

Chika

翻訳者、ライター。オーストラリアに移住して7年。2歳になる息子とオーストラリア人のフォトグラファー/イラストレーターの夫の3人でカントリーライフを満喫中。暮らしの中のENGLISH も担当しています。

関連記事

  1. 意思を伝える時のフレーズ

    I can't be bothered.:面倒くさい

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】I can't be …

  2. 何気ない一言

    【3947】Go ahead and say it.:遠慮しないで言って

    【フレーズ】Go ahead and say it.《ゴウアヘ(ド…

  3. ポジティブなフレーズ

    【3893】You're my rock.:あなたは私の支え

    【フレーズ】You're my rock.《ユウアマイゥロッ(ク)…

  4. 意思を伝える時のフレーズ

    I'm between jobs.:求職中です

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  5. 意思を伝える時のフレーズ

    I have to leave early today.:今日は早退しないといけません

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】I have to l…

最近の記事

  1. 【No.4579】Do you need a ride ho…
  2. 【No.4578】I reorganized my clos…
  3. 【No.4577】par for the course:よく…
  4. 【No.4576】The speed limit is 50…
  5. 【No.4575】I got a parking ticke…
PAGE TOP