動作を表すフレーズ

【No.5029】lose one's touch:感覚が鈍る

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】lose one's touch

《ルーズワンズタッチ》

【意味】感覚が鈍る

 

【ニュアンス解説】

ここでいう "touch" は指や手で触ったときの感覚という意味です。
その道のプロフェッショナルになると、「触った感覚だけでわかる」という域に到達するようですが、そんなイメージから来ています。
この感覚を "lose"「無くす」ということなので「感覚が鈍る」「衰える」といった意味になります。

【例文】

1. かつてスペイン語が流暢だった

A. I used to give presentations to prospective clients in Spanish.
<かつてはスペイン語でクライアントにプレゼンしてたんだけどね。>

B. That's amazing! Do you still do that?
<それはすごい!今でもしてるの?>

A. Not really, and besides, I've lost my touch speaking Spanish since transferring back to Japan.
<いいえまったくよ、それに加えて日本に転勤になったから、もうすっかりスペイン語のスピーキングは鈍っちゃったわ。>

2. かつてピアノが堪能だった

A. I won first prize in a piano competition when I was a teenager.
<10代の頃、ピアノコンクールで優勝したことがあるの。>

B. Wow, that's awesome! I'd like to listen to you play sometime!
<わぁ、すごいじゃん!君がピアノ弾いてるのを今度聴きたいな!>

A. Not a chance! It's been too many years since I touched a piano, I'm sure I've lost my touch.
<それは無理ね!もう何年もピアノを弾いてないから、腕が鈍っちゃったと思う。>

昔得意だった楽器の演奏やスポーツ、勉学など、なんにでも使える便利な表現です。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【No.4822】lose one's marbles:正気を失う

    【フレーズ】lose one's marbles《ルーズワンズマー…

  2. 動作を表すフレーズ

    【No.5326】drop by:立ち寄る

    【フレーズ】drop by《ドロップバイ》【意味】立ち寄る…

  3. 動作を表すフレーズ

    【No.4568】I drive to work.:車通勤をしています

    【フレーズ】I drive to work.《アイドゥライヴトゥワ…

  4. ひねった言いまわし

    【No.5252】like a bird:難なく/楽々と

    【フレーズ】like a bird《ライカバー(ドゥ)》【意味…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5476】I'll think about it.:…
  2. 【No.5475】Do you have a smaller…
  3. 【No.5474】I love the crisp autu…
  4. 【No.5473】make a mountain out o…
  5. 【No.5472】Could you tell me whe…
PAGE TOP