【フレーズ】eagle eye
《イーゴーアイ》
【意味】鋭い観察眼
【ニュアンス解説】
ワシは人間の4〜8倍の視力を持つとされており、細部まで捉えることができます。
そこから「ちょっとした異変やミスも見逃さない鋭い観察眼」を持つ人を表すフレーズとして使われています。
【例文】
1. 原稿のミス
A. The proofreader found several errors in the manuscript.
<あの校正者さんが原稿の中にいくつかの不備を見つけたよ。>
B. She's known to have an eagle eye.
<彼女は鋭い観察眼を持ってることで有名だからね。>
A. It's reassuring to know nothing gets past her.
<彼女を通せば不備が見逃されることはないとわかって安心したよ。>
2. 細かい上司
A. I just finished my presentation draft and my supervisor noticed a tiny error in the sales figures.
<たった今プレゼン資料の下書きを終えたんだけど、上司が売上高のちょっとしたミスを見つけたんだ。>
B. No surprise there, everyone knows he's got an eagle eye.
<別に驚かないわ、彼の鋭い観察眼については誰もが知っているからね。>
A. That being said, I have to review all of the figures in my document again.
<そういうわけで、再度書類の全数値を見直さないといけないんだ。>
また、"eagle-eyed" も同様の意味で使われます。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5276】eagle eye:鋭い観察眼 - 2025年4月25日
- 【No.5275】sweat like a pig:汗びっしょり - 2025年4月24日
- 【No.5274】as happy as a clam:この上ない幸せ - 2025年4月23日