【フレーズ】as happy as a clam
《アズハッピーアザクラム》
【意味】この上ない幸せ
【ニュアンス解説】
もともとは "as happy as a clam at high water(tide)." というフレーズで使われていたようです。
直訳すると「高潮のときの貝のように幸せ」ですね。
高潮時に海に近づくのは危険なので、人は基本的に海に立ち寄りません。
するとアサリは潮干狩りで人に獲られる心配がないことから、何の心配もなく幸せな状態を指すようになりました。
【例文】
1. コンサート
A. How was the concert last night?
<昨晩のコンサートはどうだった?>
B. Being front row at my favorite band's live show made me as happy as a clam!
<最前列で好きなバンドのライブを生で見れて幸せだったわ!>
A. I wish I could have gone with you.
<僕も一緒に行けたらよかったなぁ。>
2. アフタヌーンティー
A. How was the afternoon tea at Ginza?
<銀座でのアフタヌーンティーはどうだった?>
B. I was as happy as a clam! I had so many decadent sweets.
<最高だったわ!ぜいたくなスイーツをたくさん食べたわ。>
A. Glad you enjoyed it.
<楽しめてよかったね。>
こちらはアメリカでよく聞くフレーズです。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5294】pay in cash:現金で払う - 2025年5月13日
- 【No.5293】It's my treat.:おごるよ - 2025年5月12日
- 【No.5292】Let's make today all about you, Mom!:今日はお母さんのための日にしよう! - 2025年5月11日