【フレーズ】It needs more flavor.
《イ(トゥ)ニーズモアフレイヴァ》
【意味】味付けが物足りない/風味が足りない
【ニュアンス解説】
日本語にもなっている「フレイバー」、ここでは「味わい」「風味」といった意味で使われています。
need(s) more flavor 「もっと風味が必要である」→「味付けが物足りない」というニュアンスになります。
【例文】
1. 人気レストラン
A. How's your clam chowder?
<クラムチャウダーのお味はどう?>
B. I think it needs more flavor.
<味付けが物足りない気がする。>
A. Oh really? Let me try it.
<え、ホント?味見させて。>
2. メキシコ料理店
A. I feel like this dish is missing something. Try some.
<この料理、何かが足りない気がする。食べてみて。>
B. You're right. It definitely needs more flavor.
<ホントだ。確かに風味が足りないね。>
A. Yeah, they could have added more herbs or something.
<ええ、もっとハーブか何かを足してもよかったわよね。>
イギリス英語では flavour と綴るので注意しましょう。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5269】have bigger fish to fry:ほかにもっと大事なことがある - 2025年4月18日
- 【No.5268】like a deer in the headlights:立ちすくむ/固まる - 2025年4月17日
- 【No.5267】Let sleeping dogs lie.:そっとしておく - 2025年4月16日