ネガティブなフレーズ

【3526】I can't take this heat anymore.:この暑さ、もう耐えられない

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】I can't take this heat anymore.

《アイキャン(トゥ)テイクディスヒー(トゥ)エニモア》

【意味】この暑さ、もう耐えられない

 

【ニュアンス解説】
can't take 〜 は「〜が耐えられない」という意味でしたね。
今回は「暑さ」という意味の heat と一緒に使ってみました。「暑さも我慢の限界」という時に使う定番フレーズになります。

【例文】

1. 通勤中

A. It's 7am and I'm sweating already.
<7時で、すでに汗かいてる。>

B. I can't take this heat anymore.
<この暑さ、もう耐えられない。>

A. It's only July though.
<でもまだ7月だよ。>

2. 遊園地

A. Are you okay?
<大丈夫?>

B. I can't take this heat anymore. I don't feel well.
<この暑さ、もう耐えられない。気分が悪いわ。>

A. Let's go inside the restaurant and have a seat.
<レストランの中に入って、座ろう。>

次回も暑さに関係のあるフレーズをご紹介しますね。

 

今日のゲストコラム

World Hot news 〜Guam

from Reiko

新入社員犬と初マラソン

HAFA ADAI, 皆さんこんにちは。
今回は私の勤め先に入ってきた新入社員犬のお話と、初めてチャレンジしたマラソンについてお話したいと思います!

コナラの花びらの絨毯と新入社員犬・パーラです。

New employee

今年、私が勤めているHamamoto Gardensに、新入社員犬がハイヤーされました。名前はPALA(パーラ)で、性別 femaleの生後5ヶ月です。
実は今年の2月に私のco-workerであるNORA(ノーラ・犬)がお空へ旅立ちました。NORAの役職は観光農園であるフルーツワールドに来園されたお客様の案内役です。若い頃は、アイドル犬として会社のカレンダーにも登場していた美人犬。お客様との記念撮影に始まり、ジャングルトラムツアーに参加されているお客様のトラムの後について行っては愛想を振りまき、大トカゲやウリ坊と闘っている勇姿を見せてくれたりと数え切れない思い出があります。突然のお別れを悲しんだのは私だけでなく、孫娘のDORA(ドーラ・犬)も身体全体で哀しい寂しいオーラを出していました。そうだ、独りぼっちになったDORAに妹分を探そう!
まずはペットショップへ。グアムのペットショップには血統書付きの犬達もいますが、里親を探している犬達もいます。だけど、DORAと仲良くでき、かつ仕事も出来そうな子にはなかなか出会えず、友人に声を掛け、歩いている野良犬にも目を向けていた頃、animalshelterがある事を思い出しました。
シェルターには、育てられないという理由から生後まもない犬猫達がボランティアの皆さんの手厚い支援を受けて生活しています。Puppyのシェルターで出会ったPALAは、少しshy girlですが今年の新入社員として少しずつ仕事を覚えています。今後の成長が楽しみな社員ですワン。

United Airlines Guam Marathon

フルマラソンの走者は、午前3時にスタートです。涼しいうちにフィニッシュ出来ればベスト!

実は私、走る事に全く興味がなくmy big bossのハマモトが世界メジャーマラソン大会を制覇したという自慢話も軽く聞き流し、関係ない事だと去年の12月まで思っていました。
マラソンに参加する為に日本から1人でやって来る友人の娘に、一緒に走らないかと誘われたことで始めた50歳過ぎてからのマラソン。10Km位走れそうかなぁ…でも不安。ウエアもジョギングシューズもこのために購入し、走り方の本を読み、DVDでも勉強しました。少しずつ休まず走れる距離が延び、調子に乗ってた頃になんと腰を痛め、次に膝を痛めました。50過ぎから始めることじゃないと神様に言われているようでしたね。bossの「無理するな」という言葉を胸にマイペースで楽しもうと心掛け、大会に向けて練習を続けました。

マラソン当日はオープニングセレモニーに大興奮。午前3時にスタートし、レース中は足が止まりそうになると「走れる、がんばれ、できるできる」と声を出して自分を鼓舞しながら走っていたのですが、そんな私をチラ見する人もいました。
ビギナーの私は、どうせビリのグループだろうと思っていたので後ろは振り向かず、ひたすら前を見て走り続け、午前6時過ぎに当たりが少し明るくなってきた頃には、素っぴん顔は世間にお見せ出来ないし、日焼けもしたくないとの強い思いからゴールを目指して猛ダッシュ!なんとか初マラソンは完走し、思っていたよりタイムも早かったのでビックリしました。
レース後は、表彰状、メダル、記念タオル 、スポンサーレストランの割引券等のギフトも豊富でした。この歳になって表彰状やメダルを貰うと嬉しさ2倍増で達成感が病みつきになりそうです。
いろんな旅の楽しみ方があって、冷や汗よりもいい汗を流せる旅の仕方もお勧めです。

The following two tabs change content below.
Reiko

Reiko

兵庫県宝塚市出身。配偶者がグアムを離れたがらず嫁に来て28 年。(横井さんといっしょになっちゃった。)ハマモトガーデンズで大自然を体感しながら日々、お客様にグアムの魅力を伝えています。https://www.hamamoto-guam.com/

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【No.4948】on the same page:同じ考えを持っている

    【フレーズ】on the same page《アンザセイムページ》…

  2. ひねった言いまわし

    【No.5095】Fire away.:どんどん質問して

    【フレーズ】Fire away.《ファイアウェイ》【意味】どん…

  3. ひねった言いまわし

    【No.4878】Bull's-eye!:図星だ!

    【フレーズ】Bull's-eye!《ブルザイ》【意味】図星だ!…

  4. 意思を伝える時のフレーズ

    make up your mind:決める

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】make up you…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP