【フレーズ】I can finally let my hair down.
《アイキャンファイナリレッ(トゥ)マイヘアダウン》
【意味】やっとリラックスできる
【ニュアンス解説】
let one's hair down は「(結んでいた)髪をおろす」です。これはつまり「リラックスする・寛ぐ」という意味になり、「緊張をほどいて楽にする」「羽根を伸ばす」といったニュアンスで使われます。
【例文】
1. 大きなプレゼンが無事終了
A. Great job on the presentation today.
<今日のプレゼン、素晴らしかったよ。>
B. Thanks. I can finally let my hair down.
<ありがとう。やっとリラックスできるわ。>
A. Yeah. Let's go for a drink and celebrate.
<そうだな。祝杯でもあげようよ。>
2. 異業種交流パーティーにて
A. You seem tense.
<緊張してるみたいだね。>
B. This is my first time here. I don't know anybody.
<ここに来るのは初めてなもので。顔見知りもいないし。>
A. You don't need to be nervous. Just let your hair down and enjoy the night.
<緊張する必要はないさ。今夜はリラックスして楽しむといいよ。>
昨日は「足」、今日は「髪」という単語を使った表現でした。どちらも「リラックスする」と言いたい時のバリエーションとして、ぜひ覚えておいてくださいね。
マイケル・リーヴァスの英語のニュアンス教えてチャット
from Michael
タレントのマイケルさんが、英語の微妙なニュアンスの違いについて解説するこのコーナー。しかも、チャット形式で分かりやすくお伝えしますよ!
それでは、さっそく今回の質問に行ってみましょう。
quick とfast

こんにちはマイケルさん。 quick と fast ってどう使い分けるのでしょうか?私はいまだに混同して使ってしまっています(汗)。

こんにちは。この2つの違いを勘違いしている人は少なくないかもしれませんね。
簡単に言ってしまうと、同じスピードを表す『速い』でも、quick は瞬間的な速さで fast は継続的な速さとなります。

瞬間的と継続的…ですか…。例えるとどういう時に使いますか?

スポーツで例えると、バレーボールやバスケットボール選手みたいに瞬発力のあるフットワークや反応が早い人が quick で、ウサイン・ボルト選手みたいに速さを一定時間維持できる人が fast って感じでしょうか?

なるほど!
ということは、早押しクイズは quick を要して、新幹線は fast ってことになる!?

一般的に a fast runner/computer/car など速度が速い人や物/乗り物を表現する時に fast を使いますが、話すのが速い人に対しても You speak really fast. (あなたは話すのがとても速い。)などと言いますよ!
動作や行動などが速い時は fast だと覚えておいて下さいね。

早口の人に対しても fast が使えるんですね。さっそく使ってみたくなってきました(笑)。

一方の quick は、動作や行動が素早い時だけではなくて、処理する時間が短い時にも使います。例えば、素早い解決策を思いついたり、メールなどの返信が早かったりする時にも使いますね。
John came up with a quick solution to the problem.(ジョンは問題を解決する方法をすぐに思いついた。)、Thank you for your quick response.(速答ありがとうございました。)のようにね。
He is a quick learner.(彼は学習能力が高い)など、物事を覚えたり習得するのが早い人にもquick を使います。

相手に「急げ!」と言いたい時はどちらですか?

人に「急いで!」と頼みたい時は quick の副詞形の quickly ですね。
Please come here quickly!(早く/急いでこっちに来て下さい!)
I need an answer quickly.(早く返事が欲しいです。)

なるほど!

何度か間違えてしまうかもしれませんが、a quick car/train ではなく、a fast car/train となり、逆に a fast answer/response ではなく、a quick answer/response ですからね。
ここら辺は考えて覚えるより、感覚で覚えた方が早いかもしれませんね。

わかりやすい解説ありがとうございました!

Michael Rivas

最新記事 by Michael Rivas (全て見る)
- 【3682】up-and-coming:新進気鋭の - 2020年12月13日
- 【3663】I'm wide-open.:予定が空いている - 2020年11月24日
- 【3642】It's been raining on and off all day.:1日じゅう雨が降ったりやんだりしている - 2020年11月3日