こんにちは、YOSHIです。
「カスタマイズ注文」が一般的になりましたよね。
サブウェイなら、野菜多め、ピクルス抜き。スタバなら、ミルクをソイミルクに。牛丼なら、つゆだく、生卵入り。などなど。そんなカスタマイズ注文に関して、マクドナルドで「意味不明な注文」をした男性が、数年前にネット上で話題になっていました。
英国ケンブリッジ在住のある男性はマクドナルドで「チーズバーガー」をカスタマイズ注文しました。そのカスタマイズというのが……
「チーズバーガーの、玉ねぎなし、ケチャップなし、マスタードなし、ピクルスなし、バンズなし、肉のパティなし。」というもの。
そうです。もはやチーズオンリー(苦笑)。
そして、出てきたハンバーガーのボックスにはスライスチーズがペローンと1枚だけ(笑)しかも、スライスチーズが1枚だけでも値段はチーズバーガーと同じ99ペンス(約138円)を払ったとか(!)。1枚が約138円のチーズってもはや高級チーズですよね。
店員さんも「ドレッシングは別にお願いできますか?」といった普通の注文と比べて斜め上を行った注文にびっくりしたと思います。
ちなみに、この意味不明な注文の仕方を男性がTwitterで投稿したところ、リツイートは2万6000回近くされ“いいね!”も4万回に達したとか。確かに話題性はある注文の仕方ですよね。
さて、この「ドレッシングは別にお願いできますか?」というフレーズ。
英語でなんて言うのでしょうか……?
答えはこちら。《今日のフレーズ!》
↓
【フレーズ】Can I get the dressing on the side, please?
《キャナイゲッ(トゥ)ザドゥレッスィンオンザサイ(ドウ)プリーズ》
【意味】ドレッシングは別にお願いします
【ニュアンス解説】
今日のポイントは「横に」「~とは別に」という意味の on the side の部分です。サラダを注文する際、あらかじめドレッシングがかかっている状態が嫌なときは、このフレーズを使えば別々に持ってきてもらえます。
【例文】
1. レストランにて
A. I'll have green salad with thousand island dressing.
<グリーンサラダにサウンザンド・アイランド・ドレッシングでお願いします。>
B. Anything else?
<他にはございますか?>
A. Can I get the dressing on the side, please?
<ドレッシングは別にお願いできますか?>
2. 夕飯時
A. I'm putting ketchup on my fries.
<フライドポテトにケチャップをかけようっと。>
B. Can I have some too, please?
<僕もかけていい?>
A. Do you want me to put it on the side or on top?
<ポテトの横と上、どっちにかける?>
明日も on the side を使った表現を練習します。
道案内(その1)
from Asari
第2回目のテーマは「道案内」です。
日本にいると英語を使う機会はあまりありませんが、不意に必要とされるのが「道案内」です。あなたも、出先で外国人に道を聞かれた経験が1度や2度くらいはあるのではないでしょうか。
さて、「道案内を英語でする」と言うと、一見難しそうですが、ポイントとなるフレーズを知っていれば、意外と簡単にできます。
ということで、「定番のフレーズ」を見ていきましょう。まずは、基本の3つから。
1 | Go straight. | まっすぐ行く |
2 | Turn right/left at ~. | ~を右に / 左に曲がる |
3 | You will find ~. | ~が見える |
目的地がそれほど離れていない場所である場合、とりあえずこの3つを覚えておけば、なんとかなります。3つを適宜、組み合わせて説明してみましょう。
次に、さらにくわしく説明するためのフレーズを紹介します。
4 | next to ~ | ~の隣 |
5 | behind ~ | ~の裏 |
6 | across from ~ | ~の向かい |
7 | between A and B | (AとBの間 |
8 | in front of ~ | ~の前 |
9 | at the end of this street | この通りの突き当たり |
10 | at the corner | 曲がり角 |
ほかに、道案内の際に知っておくと役立つ単語です。
信号(機) | traffic light |
交差点 | intersection |
横断歩道 | crossing |
階段 | stairs |
駅 | station |
銀行 | bank |
郵便局 | post office |
役所 | city office |
交番 | police box |
消防署 | fire station |
図書館 | library |
病院 | hospital |
あとは、これらのフレーズをつなげて言えばOKです。文をつなげるときに使うフレーズには、以下のようなものがあります。
and …… それで
and then …… それで、それから
after that …… そのあと、それから
anyway …… とりあえず
実際に、これまでのフレーズを使ってみると、以下のようになります。
Go straight and then turn right. You ’ll find it on your left.
まっすぐ行って、右に曲がれば、左手に見えます。
次回は道案内(その2)。実践に進みましょう。

Asari

最新記事 by Asari (全て見る)
- 【3689】It does make a big difference.:大違いだ - 2020年12月20日
- 【3688】have ~ down pat:マスターする - 2020年12月19日
- 【3681】I've put it off for years.:もう何年も先延ばしにしている - 2020年12月12日