意思を伝える時のフレーズ

【No.4804】let someone down:がっかりさせる

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】let someone down

《レッサムワンダァウン》

【意味】がっかりさせる

 

【ニュアンス解説】

let は「〜させる」という意味を持つ動詞です。
let someone down は、約束や期待されていたことを守らず、その結果相手を失望させる、がっかりさせる、という意味です。
let down で disappointing と同義です。
この someone の部分には、人の名前やme や you などの代名詞が入ります。

【例文】

1. ママとの約束

A. Hi Peter, you look disappointed. What's wrong?
<あらピーター、残念そうな顔をして。どうしたの?>

B. I promised my mom that I would get 100 percent on my next exam, but I couldn't.
<次のテストで100点を取るってママと約束したんだけど、取れなかったんだ。>

A. But you got a 95, didn't you? Don't worry, you won't let her down!
<でも95点だったんでしょう?心配いらないわ、お母さんはがっかりなんてしないわよ!>

2. 定時で上がれない夫

A. Hi Darling? What's up?
<あらダーリン、どうしたの?>

B. Hi honey. I know that I said I would finish work today at exactly 5pm, but that's probably not going to happen. I'm sorry to let you down.
<やぁハニー。今日は5時きっかりに仕事を終えると言ったけど、どうやら無理そうなんだ。がっかりさせてごめんね。>

A. No worries. Don't work too hard!
<気にしないで。無理しないでね!>

例文(1)のように、否定文にして「がっかりさせないよ」という使い方もしますし、例文(2)のように I'm sorry を付けて「がっかりさせてごめん」と謝罪することもできます。
覚えておくと便利なフレーズですよ。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 意思を伝える時のフレーズ

    【3189】該当するカテゴリーに丸をつけてください

    こんにちは、YOSHIです。 英語を学習するためにはご自身の「…

  2. 意思を伝える時のフレーズ

    I'm gonna save this for later.:これは後にとっておくことにするよ

    ■今日のネイティブフレーズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  3. 状態を表すフレーズ

    【No.4719】have a cold:風邪をひいている

    【フレーズ】have a cold《ハヴァコォルドゥ》【意味】…

  4. ひねった言いまわし

    【No.4986】put a sock in it:うるさい/だまれ

    【フレーズ】put a sock in it《プッタソッキンニッ》…

  5. ひねった言いまわし

    【No.5242】see red:激怒する

    【フレーズ】see red《スィーレッドゥ》【意味】激怒する…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5397】hot under the collar:…
  2. 【No.5396】cracks in a relations…
  3. 【No.5395】What is today's speci…
  4. 【No.5394】How much should we ti…
  5. 【No.5393】Could we have the che…
PAGE TOP