意思を伝える時のフレーズ

【No.5430】there is no hot water:お湯が出ません

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】there is no hot water

《ゼアイズノーホットウォーター》

【意味】お湯が出ません

 

【ニュアンス解説】

"there is no hot water" は「お湯が出ません」という意味で、シャワーや蛇口からお湯が出ない状況を説明するときに使うフレーズです。
ホテルの滞在中や自宅での設備トラブルを報告する際に便利です。

【例文】

1. お湯が出ない

A. Excuse me, there is no hot water in my room.
<すみません、私の部屋でお湯が出ないんです。>

B. I'm very sorry to hear that. I'll send someone to fix it immediately.
<それは申し訳ございません。すぐに係を送ります。>

A. Thank you, I appreciate it.
<ありがとうございます、助かります。>

2. 家族間でのやりとり

A. There is no hot water in the bathroom. Can you check the water heater?
<バスルームでお湯が出ないんだ。給湯器を確認してくれる?>

B. Sure, I'll take a look right now.
<わかった、今すぐ確認するね。>

A. Thanks!
<ありがとう!>

シャワー中にお湯が出なくなってしまった!というのはとてもよくあるトラブルなので、このフレーズを覚えておくと安心です。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5451】I can't find my board…
  2. 【No.5450】My baggage didn't com…
  3. 【No.5449】Do you have any immig…
  4. 【No.5448】Would you mind if I r…
  5. 【No.5447】Could you help me put…
PAGE TOP