動作を表すフレーズ

【No.4777】it is customary to ~:~することは常識

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】it is customary to ~

《イティーズカスタマリィトゥ》

【意味】~することは常識

 

【ニュアンス解説】

it is customary to + 動詞の原形で、「〜することは常識(当たり前)」という意味になります。
to の前に「for + 人」を持ってきて、「〜することは(人)にとって常識」ということもできます。

【例文】

1. お辞儀

A. In Japan, it is customary to bow instead of shaking hands.
<日本では、握手よりお辞儀をするのが常識なの。>

B. Oh! That's why Japanese people are always bowing to others!
<ああ!だから日本人はいつも相手に対してお辞儀をしているんだね!>

A. Yes. It's how we show our respect for others.
<そうよ。そうやって私たちは相手への敬意を表現するの。>

2. 5分前集合

A. The meeting time for tomorrow is at 7am, please make sure to arrive 5 minutes early, okay?
<明日の待ち合わせ時間は朝7時です、5分前には着いているようにしてください。いいですか?>

B. I need to arrive 5 minutes early? Why?
<5分前に着いている必要があるのはどうしてですか?>

A. It is customary for Japanese people to arrive before a designated meeting time.
<指定の待ち合わせ時間より早く到着していることは、日本人にとって常識なんですよ。>

designate は「指定する」という意味の単語です。
この designate の過去分詞 designated は「指定された」という意味になるので、a designated meeting time とは「指定された待ち合わせ時間」ということです。

The following two tabs change content below.
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

「楽しみながら英語に触れて、世界を広げよう!」を合言葉に前向きでひたむきな多くの英語学習者たちとともに歩みを進める専属スタッフ。 とことん英語を楽しみながら学ぶという両方が叶う世界を構築するために日々活動中。
YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【3779】have no say:発言権がない

    【フレーズ】have no say《ハヴノゥセイ》【意味】発言…

  2. 旅行、買い物、食事

    【No.5056】not less than A:少なくともA

    【フレーズ】not less than A《ナッレスザンエー》…

  3. 意見を言う時のフレーズ

    【No.4657】unspoken rule:暗黙のルール

    【フレーズ】unspoken rule《アンスポークンルゥー(ル)…

  4. 意見を言う時のフレーズ

    He's modest about his success.:彼は自分の成功に対して謙虚だ

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5290】Can I use electronic …
  2. 【No.5289】tax-free:免税
  3. 【No.5288】Do you have any cash …
  4. 【No.5287】Does the price includ…
  5. 【No.5286】Could I pay in instal…
PAGE TOP