【フレーズ】easy-peasy
《イーズィピーズィ》
【意味】めちゃくちゃ簡単な
【ニュアンス解説】
今回ご紹介するフレーズ easy-peasy は、「超簡単」「ちょろい」といったニュアンスで、とてもよく使われています。
意味としては very easy と同じなのですが、言葉遊び的な表現で、口にしやすいので、親しい間柄の相手に対しネイティブは好んで使っています。
【例文】
1. スープのレシピ
A. How's the soup?
<スープはどう?>
B. It's so yummy! I like it.
<すごく美味しいよ!気に入った。>
A. I can show you how to make it. It's easy-peasy.
<作り方を教えてあげるわ。めちゃくちゃ簡単よ。>
2. 算数のテスト
A. How did you do on the math test?
<算数のテストはどうだったの?>
B. I think I nailed it. It was easy-peasy lemon-squeezy.
<バッチリ出来たと思う。楽勝だったし。>
A. That's great!
<すごいじゃない!>
例文2のように easy-peasy lemon-squeezy
というロングバージョンもあります(笑)

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5270】actions speak louder than words:言葉よりも行動が大事 - 2025年4月19日
- 【No.5269】have bigger fish to fry:ほかにもっと大事なことがある - 2025年4月18日
- 【No.5268】like a deer in the headlights:立ちすくむ/固まる - 2025年4月17日