【フレーズ】It's no bother at all.
《イッツノゥバザァアトォール》
【意味】全然大したことじゃないよ
【ニュアンス解説】
bother の動詞での意味は「悩ませる」「面倒をかける」という意味です。
このフレーズは no bother at all なので「全然大したことではない」「まったく面倒ではない」というニュアンスで使えます。
迷惑や面倒をかけてしまうのでは、と恐縮している相手に「負担になんてなっていませんよ」「気にしないでくださいね」と伝えたい時に使います。
【例文】
1. 新人アルバイトの指導
A. I'm really sorry to bother you.
<面倒をおかけしてしまって本当にすみません。>
B. It's no bother at all. Don't worry about it.
<全然大したことじゃないよ。気にしないで。>
A. Thank you.
<ありがとうございます。>
2. 突然の雨
A. I can drive you home.
<車で家まで送るわよ。>
B. You don't have to do that. I don't want to bother you.
<そんなことしてくれなくて大丈夫だよ。君に面倒かけたくないんだ。>
A. It's no bother at all. Just hop in.
<全然面倒なんかじゃないわ。さぁ、乗って。>
It's no bother. だけでもいいのですが、at all を加えると「全然」という感じが加わります。

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ
