何気ない一言

【3630】It's chilly this morning.:今朝は冷えますね

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】It's chilly this morning.

《イッツチリィディスモーニン(グ)》

【意味】今朝は冷えますね

 

【ニュアンス解説】

「涼しい」cool と「寒い」cold の間が chilly「冷える」です。
凍えるほどの寒さではないものの、気温が下がって「冷んやりする」「肌寒い」といったニュアンスです。

【例文】

1. ご近所さんとの挨拶

A. It's chilly this morning.
<今朝は冷えますね。>

B. Yes it is, but they say it's going to be warm during the day.
<ええ、でも日中は暖かいようですよ。>

A. I see. Well, have a great day.
<そうですか。それでは、よい1日を。>

2. 出かける直前

A. It's going to be chilly tonight. You should bring a sweater or a jacket with you.
<今夜は冷えそうだよ。セーターかジャケットを持って行った方がいいよ。>

B. I should be okay. I'll be inside most of the day anyway.
<大丈夫よ。室内で過ごす時間がほとんどだし。>

A. Are you sure?
<本当に大丈夫?>

日中は暖かくても朝晩は chilly な日は、体調管理に気をつけたいですね。

 

今日のゲストコラム

World Hot news 〜Australia

from Chika

オーストラリアの学校事情

今回は、小学生になる息子の学校選びについてご紹介します!オーストラリアの学校システムについてもお話ししていきますよ。

小学校入学はいくつから?

お友達のマイラちゃんとお勉強する息子。

 

 オーストラリアの学年の区切り方は日本と異なり4学期制です。小学校の新学期は概ね1月下旬から2月上旬に始まりますが、各学期毎に入学することができ、保護者が入学時期を選択して入学することが出来ます。私の息子は7月生まれなので、今年の7月に4歳で小学校に入学することも出来たのですが、幼稚園で仲良くしている友達と一緒に入学させてあげたかったので、来年の7月に5歳で入学することに決めました。
 こんな簡単に保護者が入学時期を決められるのも不思議ですが、私はこのオーストラリアの方式に賛成です!それにしても、小学校の入学時期を保護者が決めることが出来るなんて、3月下旬生まれの私にとってはうらやましい限りでしたね(もう小学生には戻れないので今さらですが…)。

息子の Kindergarten Day

 息子は月曜日、火曜日、木曜日の週3日幼稚園に通います。幼稚園に行く日は、私は早起きをしてスクールランチを準備(毎回、サンドイッチと息子の好きなフルーツサラダでお決まりで、キャラ弁などを作らなくていいから楽です!)。幼稚園は主人の通勤路にあるため、朝8時の送り係と3時のお迎え係は主人の担当です。
幼稚園では、毎日10時から生徒が持参したフルーツをみんなでシェアします。また、月曜日には息子の大好きなPE(Physical Education、体育)があり、火曜日には天気が良ければ幼稚園の敷地内にある『Bush Block』という小さい森へ探検に行きます。そして木曜日は図書館で本が借りられる日です。
「幼稚園で何が楽しかった?」と息子に聞くと「Play with Elliot and Oscar!(エリオットとオスカーと遊んだこと!)」と返事はいつも一緒で、小学校に入って勉強が始まったら一体どうなってしまうことやら…と今から不安です(笑)。

私立幼稚園を選んだ私たちの理由

ベストフレンドのオスカーとエリオットと会えるから、息子は火曜日が大好きです!

 私たちが住む地域は田舎町で、幼稚園と小学校こそエリア毎に1校ずつあるものの、高校は2校しかありません。また、オーストラリアでは0歳であっても、すぐにデイケア(保育園)の予約をしておかないと、入園出来ないことがあるくらい競争率が高いのです。今、息子が通っている幼稚園は私立なのですが、当初は家から一番近い公立にするべきかと夫婦で色々悩んだことがありました。しかし、公立校の方では1年生から習う第二ヶ国語がインドネシア語であったことから、日本語が第二ヶ国語である私立校を選びました。私立校の学費は、住宅ローンがもうひとつ増えてしまったのかしら!?と思われるくらい高いのですが、こればかりは避けて通れない大きな決断だったのです。

The following two tabs change content below.
Chika

Chika

翻訳者、ライター。オーストラリアに移住して7年。2歳になる息子とオーストラリア人のフォトグラファー/イラストレーターの夫の3人でカントリーライフを満喫中。暮らしの中のENGLISH も担当しています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【No.5157】I've got a stomach bug.:お腹の調子が悪い

    【フレーズ】I've got a stomach bug.《アイブ…

  2. 何気ない一言

    green light:(前に進んで良いという)ゴーサイン

    ■今日のネイティブフレーズ【フレーズ】green light《…

  3. 何気ない一言

    Cut it out.:やめて欲しい

    ■今日のネイティブフレーズ 【フレーズ】Cut it out.…

  4. 何気ない一言

    I just felt like it.:ただなんとなくね

    ■今日のネイティブフレーズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  5. 状態を表すフレーズ

    【No.4907】You'll get used to it.:すぐに慣れるよ

    【フレーズ】You'll get used to it.《ユールゲ…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5213】The flight has been d…
  2. 【No.5212】The boarding gate has…
  3. 【No.5211】What do you think abo…
  4. 【No.5210】Passengers are reques…
  5. 【No.5209】Japan Airlines flight…
PAGE TOP