何気ない一言

【3533】You remind me of myself ten years ago.:君を見ていると10年前の自分を思い出すよ

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】You remind me of myself ten years ago.

《ユウゥリマイン(ドゥ)ミィオブマイセルフテンイヤーズアゴウ》

【意味】君を見ていると10年前の自分を思い出すよ

 

【ニュアンス解説】
「remind A of B」は「A に B を思い出させる/連想させる」という意味。
例文では「自分に自分を思い出させる」となっていますが、me, myself の部分を適宜変えれば色々なバリエーションで使えるフレーズです。

【例文】

1. 駆け出しの俳優

A. I like your passion.
<あなたの情熱が気に入ったわ。>

B. Thank you. I love acting.
<ありがとうございます。演じることが大好きなんです。>

A. You're full of energy. You remind me of myself ten years ago.
<エネルギーに満ち溢れてるわね。あなたを見ていると、10年前の自分を思い出すわ。>

2. 聞き覚えのある声

A. Your voice reminds me of someone I know.
<あなたの声、誰かに似てるわ。>

B. It does? Who?
<そう?誰?>

A. I'm trying to remember.
<今、思い出そうとしているところ。>

ご自分でも例文をいくつか考えて練習してみてくださいね。

 

今日のゲストコラム

World Hot news 〜Finland 

from AYANA

フィンランド発祥の「サウナ浴」その興味深い楽しみ方

近年非常に人気が高くなっている銭湯やスパ施設などでおなじみの「サウナ」がフィンランド発祥であることは、多くの方がご存知のことかと思います。ただし、本場フィンランドには、赤外線ヒーターなんてものはないし、タオルを振り回して熱波を浴びる…というアトラクションも存在しません。

サウナとは、自分で作り出した蒸気を浴びる行為

本場のサウナでは桶とひしゃくも重要アイテム

フィンランドのサウナ室では、伝統的には入浴前に薪を燃やしますが、現代では電気によってサウナストーブを温め、その上に敷き詰められた石を十分に熱します。そして、石が十分に熱くなったころにサウナ室へ裸で入り、利用者自らが石に目掛けて、ひしゃくで水を撒くのです。すると水は一瞬で気化し、熱々の蒸気がジュワッと立ちのぼります。やがてその蒸気が室内に充満し、ゆっくりと体を包む蒸気を素肌で受け止めて愉しむ…というのが、フィンランド人にとってのサウナ浴の基本です。ただ熱い室内=サウナというわけではないのですね。
さらに、熱い蒸気を浴び続けるだけでは頭に血が上ってしまうので、ときどき退室して冷水シャワーを頭から浴びたり、屋外では湖にドボンと体を沈めたり、体を雪にこすり付けたりしてクールダウンさせることも、サウナ浴の醍醐味です。そして再びサウナに戻って蒸気を浴びて…という行為を何度か繰り返すことで、体が芯から温まるだけでなく、血行や新陳代謝が活性化されるのです。

日常生活に根ざしたフィンランドのサウナ浴文化

一般家庭のシャワールームの奥にあるサウナ室

サウナは、公共のスパ施設やサマーコテージだけにある特別な場所ではなく、今も昔も一般家庭に当たり前に存在する、フィンランド人の生活空間の一部です。一戸建ての家には、シャワールームの奥にファミリーサイズのサウナ室が付いていますし、田舎地方の敷地の大きな家では、母屋のそばにもう一軒ゲストルーム付きのサウナ小屋を有している家庭も少なくありません。
また賃貸アパートや学生寮であっても、各世帯に小さめの個室サウナが付いているか、アパートの地下や最上階に、住人たちが利用時間を決めてシェアする共同サウナがあるのが普通です。フィンランド人にとってのサウナ浴文化は、まさに日本人にとってのお風呂文化と同じくらい、日常に根ざしているものなのです。特にマイホームにサウナを持つ家庭では、ファミリーが日常的にリフレッシュする目的で利用するだけでなく、サウナを“おもてなしの空間”として活用するのがフィンランド人ならではです。
フィンランドでは古来より、サウナの中では性別も国籍も身分もすべてが平等になり、誰であっても居合わせた人との平穏で心地よい交流を楽しむ権利が守られている、と信じられています。つまり、ホームパーティや知人の訪問の際に、「ぜひサウナに入っていってください」とストーブを温めておくのは、「うちで心ゆくまでくつろいでいってください」という、訪問客に対するホストからの歓迎と友好の気持ちなのです。最近では企業のオフィスにも外来客用のサウナが付いていることが珍しくなく、互いに素っ裸でリラックスしながらのビジネス商談は、交渉成立に結びつきやすいという考え方まであるほどなんですよ。

The following two tabs change content below.
こばやしあやな(ayana)

こばやしあやな(ayana)

2011 年にフィンランドに移住し、国際結婚を経て、2016 年に現地大学院の修士課程を修了。在学中からフリーランスで在住ライター・メディアコーディネーター・翻訳通訳者としての活動を始め大学卒業後には会社を設立して事業を続けている。
こばやしあやな(ayana)

最新記事 by こばやしあやな(ayana) (全て見る)

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. 何気ない一言

    as of today:今日現在で

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  2. 何気ない一言

    never:(一度も)ない

    ■今日のネイティブフレーズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  3. 何気ない一言

    I was just thinking the same thing.:私もちょうど同じことを考えて…

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  4. 何気ない一言

    I don’t want to brag, but…:自慢じゃないんだけど・・・

    ■今日のネイティブフレーズ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  5. 何気ない一言

    This calls for a celebration.:これはお祝いしなくちゃね

    ■今日のネイティブフレーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…

  6. 何気ない一言

    I'm so over her.:彼女の事はもうすっかり忘れたよ

    【No.0678】音声付!YOSHIのネイティブフレーズ 「彼女の事は…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5395】What is today's speci…
  2. 【No.5394】How much should we ti…
  3. 【No.5393】Could we have the che…
  4. 【No.5392】What do you recommend…
  5. 【No.5391】I need to cancel my r…
PAGE TOP