ひねった言いまわし

【3418】A good knife will do the job as well. :切れのいい包丁でも事は足りる

アンちゃんのハローイングリッシュ

【フレーズ】A good knife will do the job as well.

《アグッ(ドゥ)ナイフウィルドゥザジョブアズウェル》

【意味】切れのいい包丁でも事は足りる

 

【ニュアンス解説】
do the job は「役割を果たす」という意味。
代用品ではあるけれど、それでも十分事が足りる、とりあえずはそれで間に合う、といったニュアンスで使われる事が多いです。

【例文】

1.料理用のスライサー

A. Wow. It's fast.
<うわぁ。早いね。>

B. It's really convenient. But if you don't have this, a good knife will do the job as well.
<超便利だよ。でももしこれがなくても、切れのいい包丁でも事は足りるよ。>

A. I want one. I should order it online.
<1つほしいわ。ネットで注文しようっと。>

2.工作の手伝い

A. We don't have a glue gun.
<グルーガンはないの。>

B. A few pieces of tape should do the job.
<セロテープ数枚でも間に合うはずだよ。>

A. Okay. Let me go get the tape.
<わかった。テープを持ってくる。>

本来の役割 = the jobで、それをまっとうする = do と覚えるといいと思います。

 
今日のゲストコラム

World Hot News ~America

from Mitsu

アメリカで日本食材のお買い物

留学や海外勤務、海外旅行中に、和食が恋しくなったことはありませんか。
そこで今回は、『アメリカでの日本食材のお買い物』について、お話したいと思います。

テレビ『料理の鉄人』アリガトウ!

私がアメリカへ移住したのは1999年です。(当時は、まだインターネットが普及し始めたばかりという事もあり)私は、日本の食材が売っているお店探しに苦労しました...。やっと近場のオリエンタルスーパーマーケットを見つけても、あまり品揃えが豊富ではなかったり、値段が高すぎたりしてビックリしました。
それから数年後、日本の「料理の鉄人」がアメリカでも大ブームになり、「Iron Chef America」というアメリカバージョンの番組も登場しました。
今思い返してみると、その頃からアメリカの普通のスーパーマーケットの店頭に、日本の食材が徐々に並ぶようになった気がします。
今では、お米・お醤油・海苔・パン粉、そしてお菓子『コアラのマーチ』も、当たり前のように売っています。また、日本のお惣菜コーナーのように、ほとんどのスーパーのDeliコーナーで、普通に『お寿司』も売っています。

オリエンタル・スーパーマーケットは遊園地?

私の主人は日本が大好きで、ほんの数年間でしたが横浜に住んだ経験があります。その思い出があるせいか、私の行きつけのお店 LYNN’S ORIENTAL MARKET で、お気に入りの日本のお菓子や目新しいモノを見つけるとどうにも我慢できないらしく、なに振り構わず手に取り、「お買い物」というより「遊んでいる」ように見えてなりません。
でも私も、日本で暮らしていた頃は、外国の食材が売っている専門店などへ行くと、「アレもコレも!」と楽しんでいましたから、こういう反応は、世界共通ですね!?

アメリカのラーメンは...(>_<)

インスタントラーメンのような、懐かしい味・素朴な日本の味が恋しくなるのですが...「アメリカで売っている日本のラーメンは不味過ぎる!」と、日本人の友達とよく話題になります。ちなみに、皆が妥協して「まあ美味しい」と言えるのは、Nissin Cup Noodles with Shrimpです(^^;

『オーガニックフードストア』も品揃え豊富

家から歩いて行ける【Earth Fare】  ボトルの「お~いお茶」もあります!

アジア系の専門店以外にも、オーガニックフードストアなどは、かなり凝った品揃えでオススメです。私が暮らしている Tallahassee の街には、Whole Foods や Trader Joe's もあり、とても便利です。我が家のすぐ近所には、ローカルのお店 New Leaf Market やチェーン店の Earth Fare もあり、よく利用しています。少し値が張りますが、ネットで買って送料を支払うことを考えるとOKかな、と思います。
これから留学などで海外生活をする予定のある方は、オリエンタル・スーパーマーケットに加え、近辺のオーガニックフードストア等のリサーチをしておくと役立つかもしれませんね。

 

The following two tabs change content below.
MITSU

MITSU

国際結婚をして、夫の母国アメリカへ移住して17年。フロリダでは、設計会社のCAD-Tech部マネージャーとして5年間勤め、翻訳の仕事に専念する為に退社。現在は、日⇔英翻訳家として活躍中。Native English のフォローメールを担当しています。

アンちゃんのハローイングリッシュ


関連記事

  1. ひねった言いまわし

    【3654】straightforward:簡単な

    【フレーズ】straightforward《ストゥレイ(トゥ)フォ…

  2. ひねった言いまわし

    【3472】hit a home run:大成功をおさめる

    【フレーズ】hit a home run《ヒッタホウムゥラン》…

  3. ひねった言いまわし

    【No.5038】lose your cool:怒る

    【フレーズ】lose your cool《ルージュアクール》【…

  4. ひねった言いまわし

    【No.5258】Holy cow!:まさか/それは大変

    【フレーズ】Holy cow!《ホリーカウ》【意味】まさか/そ…

  5. ひねった言いまわし

    【No.5301】make a good wad of dough:大金を稼ぐ

    【フレーズ】make a good wad of dough 《メ…

アンちゃんのハローイングリッシュ

最近の記事

  1. 【No.5369】during the dog days o…
  2. 【No.5368】think over:よく考える
  3. 【No.5367】It's a pleasure to re…
  4. 【No.5366】I've missed you.:寂しかっ…
  5. 【No.5365】I've been looking for…
PAGE TOP