■今日のネイティブフレーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【フレーズ】In charge《インチャージ》
【意味】責任を負っている、任されている
【ニュアンス解説】お店や会社の運営など、業務において責任を負っている
担当している、引き受けている、というときに使います。
【例文】
1.社内にて
A. Who's in charge of this project?
(このプロジェクトの責任者は誰?)
B. Tom is.
(トムです。)
A. Thanks.
(ありがとう)
2.社内にて2
A.Who's in charge here?
(ここの担当者は誰?)
B.I am.
(私です。)
A.Can I ask you a favor?
(ちょっとお願いしてもいいかな?)
「担当責任者」として覚えておくとよいでしょう。学校の担任の先生などを
言い表すときにも Mr/Ms○○ is in charge of our class
(私たちのクラスの担任は○○先生です。)
「担当をしている人」という意味ですね。
自分に置き換えて言うときは I'm in charge of~です。
英語ペラペラになるには、フレーズを覚えるのが一番の近道です。
では、また明日。
ありがとうございました!
YOSHI

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ
