■今日のネイティブフレーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【フレーズ】 ring a bell 《リンガベル》
【意味】ピンとくる、思い出す、心当たりのある
【ニュアンス解説】”ベルを鳴らす”→ピンとくる、はっと何かを思い出す、
となります。何かがきっかけでそういえば・・・・とあることを思い出した
ときに使います。
【例文】
1.教師をしている友人
A. The new Principal, Ms. Tsukada is really wonderful.
(今度の校長の塚田先生、とても素晴らしい人。)
B. That name rings a bell. She was my brother's teacher years ago!
(その名前で思い出した。昔弟の担任だった先生だ。)
A. Really?
(ホント?)
2.クラスメートの名前
A. What is she like?
(どんな感じの子?)
B.Very tall, blonde and...she's wearing glasses.
(すごい背が高くて、ブロンドで・・・メガネかけてる。)
A. That doesn't ring a bell.
(それじゃ、ピンと来ないなぁ。)
思い出せない、心当たりがない、と否定形で使われることも多いので、
あわせて覚えちゃってください。
英語ペラペラになるには、フレーズを覚えるのが一番の近道です。
では、また明日。
ありがとうございました!
YOSHI

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5382】break the ice:緊張をほぐす/打ち解ける - 2025年8月9日
- 【No.5381】I'm getting tipsy.:ほろ酔いになってきた - 2025年8月8日
- 【No.5380】I'm feeling buzzed.:ほろ酔い気分だ - 2025年8月7日