■今日のネイティブフレーズ
【フレーズ】There was a mix-up.《デアワザミクサップ》
【意味】行き違いがありました
【ニュアンス解説】mix-up は「間違い
行き違い・取り違え」などという意味です。
結果的に混乱を引き起こすような間違いに使います。
【例文】
1.カフェにて
A.Excuse me, I didn't order this.
(すみません、これ注文していませんが。)
B.Sorry about that. There was a mix-up in the kitchen.
(すみませんでした。厨房で行き違いがあったようです。)
A.I see.
(そうでしたか。)
2.ミーティングに遅刻
A.Sorry, I'm running late.
(ごめん、遅刻しそうだ。)
B.What's going on?
(どうしたのよ?)
A.There was a mix-up in the schedule.
(スケジュールに間違いがあったようだ。)
間違いと聞いて真っ先に思い浮かべるのは
mistake だと思いますが、こちらは「判断
不足によって起きる過ち」であることが多く
mix-upとはニュアンスがちょっと異なります。
英語ペラペラになるには、フレーズを覚えるのが一番の近道です。
では、また明日。
ありがとうございました!

YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ

最新記事 by YOSHIのネイティブフレーズ 運営スタッフ (全て見る)
- 【No.5254】lovebirds:おしどり夫婦 - 2025年4月3日
- 【No.5253】work like a horse:がむしゃらに働く - 2025年4月2日
- 【No.5252】like a bird:難なく/楽々と - 2025年4月1日